マネタリーベース - FX初心者向け用語解説 マネタリーベースとは? マネタリーベースとは、中央銀行が民間金融機関に供給している通貨量のことを言います。日本の場合は現金と日銀当座預金残高の合計となります。 このマネタリーベースが拡大するような場合は市場に出回るその国の通貨が拡大するため、FX市場ではその通貨の価値が下がると捉えるとこができ、売られる傾向があります。逆にマネタリーベースが縮小する局面ではその通貨が買われる傾向があります。 この記事をシェアする B! 頭文字 あ行 : あ い う え お か行 : か き く け こ さ行 : さ し す せ そ た行 : た ち つ て と な行 : な に ぬ ね の は行 : は ひ ふ へ ほ ま行 : ま み む め も や行 : や ゆ よ ら行 : ら り る れ ろ わ行 : わ 英字 英字 : A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z