ドルペッグ制とは|採用している国・地域やメリット・デメリットを解説
ドルペッグ制とは、自国通貨の価値を米ドルと連動させる制度のことです。
自国経済の安定化や発展を目的としています。
本記事では、ドルペッグ制の意味や、メリットなどについて詳しく解説します。
ドルペッグ制とは
ドルペッグ制の意味と採用している国や地域について解説します。
- ・意味
- ・採用している国や地域
意味
ドルペッグ制とは、外国為替の分野で使われる用語で、自国通貨の価値を米ドルに連動させることです。
対米ドルの為替レートはおおむね固定化される一方、その他の通貨とは固定されません。
ペッグ制にはいくつかの種類があり、各国は自国の実情に応じて使い分けています。
採用している国や地域
ドルペッグ制を採用している国は新興国が多く、OECD加盟国などは一部を除いて変動相場制を採用する傾向にあります。
2022年に発行されたIMFの報告書によると、ドルペッグ制を採用している国・地域の数は37で、全体の20%弱を占めます。
ドルペッグ制を採用する主な国・地域 |
|
米ドル以外の通貨にペッグさせる例も珍しくありません。
IMFの報告書によると、ユーロとペッグさせている国の数は26です。
ペッグ制を採用する主な国・地域 | ペッグ対象通貨 |
---|---|
デンマーク | ユーロ |
シンガポール | 通貨バスケット(複数の国の通貨) |
ブルネイ | シンガポールドル |
IMF加盟国全体のうち、ペッグ制を採用している国の割合はおよそ60%です。
ドルペッグ制のメリット・デメリット
ドルペッグ制のメリットとデメリットを確認しましょう。
メリット
メリット |
|
ドルペッグ制を採用すると、自国通貨と米ドルの交換レートがおおむね固定化され、為替レート変動を心配する必要がなくなります。
為替差損益を考慮しない貿易が可能で、経済発展に寄与します。
また、インフレ率が高い国がドルペッグ制を採用すると、インフレ率が沈静化すると期待できます。
デメリット
デメリット |
|
ドルペッグ制を採用すると、自国通貨と米ドルの交換レートを固定しなければならず、自由な金融政策を実行できなくなります。
自国と米国の景気循環が同一の場合、この問題は大きくありません。
自国も米国も不景気ならば、米国の金融政策が自国にも好影響をもたらすと期待できます。
しかし、自国と米国の景気循環が逆になる場合には、問題が生じます。
自国が不景気になるとき、本来ならば経済を刺激する金融政策を実施すべきですが、自由に実行できません。
景気回復には、通常よりも長い時間が必要な可能性があります。
為替相場制度の例
為替相場は、大きく2つに区別できます。
為替相場制度の区分 |
|
固定相場制度と変動相場制度は、さらに細かく分類可能です。