用語解説

始値とは|読み方・意味・よくある質問を解説


FX取引の用語には、チャートの価格を示すものが複数あります。

それらの用語の中で特に重要なものの1つが、始値(はじめね)です。

本記事ではこの始値の意味や「株式取引の始値との違い」「週明けに大きく動く理由」などを解説します。

FX初心者で「用語を正しく理解したい」という方は、ぜひ参考にしましょう。

始値とは

ここでは始値の意味から説明し、さらに知っておくべき知識として、FX取引と株式取引における始値の違いもまとめます。

意味

始値とは、ある一定期間の最初につけた取引価格をいいます。

読み方は「はじめね」です。

例えば、一定期間が「9時00分〜9時05分」であれば、9時00分の価格が始値です。

一方、9時05分の価格は「終値」といいます。

以下の図であれば、始値は140円、終値は139円となります。

始値と終値

上は簡略図でしたが、実際のチャートでは以下のように「高値・安値」をつけながら推移することが多くあります。

始値と終値と高値と指値

また、始値や終値は、高値・安値と一致することもあります。

「両方一致するケース・片方だけ一致するケース」で、下図のように6通りのパターンがあります。

始値と終値が高値安値と一致するケース

6パターンのいずれの形でも「一番左のスタート地点」が始値です。

ローソク足では、始値は下図のように表現されます。

価格が上がった時の始値のローソク足

緑のローソク足(陽線)では実体の下側が始値、赤のローソク足(陰線)では実体の上側が始値です。

(※陽線・陰線の色はチャートによって変わります)

陽線は、その期間内で「価格が上がった」ことを意味するローソク足です。

そのため、始値より終値が上になっています。

逆に陰線はその期間内で「価格が下がった」ことを意味するため、始値より終値が下になっています。

始値のローソク足が上がった時と下がった時

FX取引と株式取引の始値の違い

FX取引と株式取引の始値の意味は同じで、チャートやローソク足での見方は同じです。

ただし、「窓が開く」という現象の発生頻度が異なり、FX取引では頻度が低く、株式取引では高くなります。

窓が開くとは「前の足の終値から離れた価格が、次の足の始値となること」です。

これによりローソク足とローソク足の間に、窓(ギャップ)が生まれます。

始値のローソク足チャートの窓

出典:Trading View

上のチャートを見ると、ローソク足に隙間が空いている箇所があります。この隙間が「窓」です。

株式取引で窓が開く理由として、市場が閉まった後の時間外取引が関係します。

相場が閉まっている間に、売りか買いに偏った注文が発注されると、前日終値から乖離した価格で寄り付くため、このような隙間ができるのです。

一方、FXでは平日24時間取引ができ、取引時間が連続しているため、基本的に前の終値と次の始値の間に窓が作られにくい性質があります。

ただし、FXも土日は世界の主要市場が閉まります。

その間に何らかの要因で売り注文や買い注文が殺到すると、週明けの始値で大きく窓を開けることもあるので注意が必要です。

始値に関するQ&A

始値に関してよく見られる疑問点は、以下の通りです。

  • ・なぜ週明けに大きく動くことがあるんですか?
  • ・一定の期間の始値とはどういうことですか?

なぜ週明けに大きく動くことがあるんですか?

FX取引で週明けに大きく動くことがある理由は、週末(土日)は世界の主要市場が同時に閉まっているためです。

この市場が閉まっていて取引できない間に、大きな価格変動要因となるイベントなどが発生すると、週明けのオープンまでに売り注文・買い注文が殺到します。

そして、オープンと同時に大きく価格が動いた状態でスタートするため、週明けは窓が開くことがあります。

その一方で、平日は1つの国の市場が閉じていても、他の国の市場が開いています。

そのため、FX取引は24時間行うことができ、週明けのように「大きく窓が開く」ということは、比較的少なくなります。

一定の期間の始値とはどういうことですか?

ローソク足は、一定期間の値動きから作られます。

その一定期間が「9時00分〜9時05分」の場合、「9時00分の価格」が始値となり、5分足が形成されます。

また、一定期間を「9時00分〜10時00分」とした場合は、「9時00分の価格」が始値となり、1時間足が形成されます。

FX取引で、最も重視される期間は「1日」で、時間足でいうと「日足」です。

この日足が、朝何時から始まるかは、FX会社ごとに異なります。

日本では「午前7時〜翌朝午前7時」の期間で日足を表示するケースが多く見られます。

したがって、多くのFX会社では「日足の始値」は「朝7時00分時点での価格」となるのが一般的です。

【まとめ】始値とは|読み方・意味・よくある質問を解説

始値は、ある一定期間の最初につけた取引価格です。ローソク足の陽線では実体の下側が始値、陰線では実体の上側が始値を示します。

また、チャート上で前の足の終値から離れた価格が次の足の始値となることを「窓が開く」といい、その発生頻度は株式取引とFX取引で大きく異なります。

FX取引では平日に窓が開くことは少なく、週明けの月曜日朝に発生する可能性があるのが特徴です。

始値は、対象期間で最初に取引された価格なので、その期間の値動きを分析する上で、特に意識すべき価格といえるでしょう。

そして、始値を意識しながらFX取引で結果を出すためには、相場を深く分析するためのインジケーター(指標)を使いこなすことが重要です。

OANDA証券では、独自の技術やデータに基づき開発した、MT4/MT5用のオリジナルインジケーターを豊富に提供しています。

ユーザーからの声を参考にしながら、MT4/MT5にありそうでなかったインジケーターを弊社が独自開発しています。

例えばオシレーター系のインジケーターである「RCI」は、MT4にはデフォルトで導入されていません。

OANDA証券の口座を持っていれば、MT4に導入されていないものを全て無料で利用できます。

OANDA証券が提供するオリジナルインジケーター一覧はこちらを確認しましょう。

OWANDA口座開設ページ


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 用語解説登録 » 始値とは|読み方・意味・よくある質問を解説