2023年6月7日のマーケットニュース
- 00時05分 市場概況 ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
- 01時20分 スポット 月初来アジア通貨騰落(対ドル)=シンガポール・ドル3位に浮上
- 01時30分 スポット 月初来G10通貨騰落(対ドル)=スウェーデン・クローナが最下位に
- 01時40分 スポット 月初来G10通貨騰落(対円)=クローナのみマイナスリターン
- 02時04分 市場概況 ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
- 03時25分 市場概況 欧州マーケットダイジェスト・6日 株高・金利低下・ドル高
- 03時53分 市場見通し 株式明日の戦略-大幅安スタートから大幅高、買い意欲の強さを改めて確認
- 04時03分 市場概況 ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き
- 06時04分 市場概況 ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、小反発
- 06時23分 市場概況 NYマーケットダイジェスト・6日 株反発・原油安・豪ドル高
- 07時15分 スポット 主要各国の政策金利-6/6
- 07時27分 スポット 高金利・エマージング各国の政策金利-6/6
- 07時45分 市場概況 NY株式サマリー(6日)=S&P500とナスダックが終値の年初来高値を更新
- 08時00分 市場見通し 東京為替見通し=ドル円 材料探し、豪ドルは格言を念頭に置いた取引か
- 08時06分 市場概況 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
- 08時32分 マーケットレポート 天然ガス見通し「直近安値でもみ合い。レジスタンスラインの2.2ドルを超えられるかどうかに注目」(2023年6月7日)
- 09時03分 マーケットレポート 【本日の東京為替見通し】ドル円 材料探し、豪ドルは格言を念頭に置いた取引か
- 09時12分 FXレポート ユーロ円見通し(為替/FX)「ユーロ/円は下落。149円台半ばに厚い買い注文」(2023年6月7日)
- 09時25分 ニュース 海外マーケットトピック-世銀、23年の世界成長率予測を上方修正・・・
- 09時41分 マーケットレポート WTI原油見通し「リセッションへの不安で下落するも、減産による需要を狙った買いが入るか」(2023年6月7日)
- 09時57分 マーケットレポート 日本株価指数225見通し「JP225は続伸。SQ算出を狙い、海外投資家の買いが入った」 (2023年6月7日)
- 10時08分 市場概況 東京外国為替市場概況・10時 豪ドル、強含み
- 10時15分 市場見通し 7日香港株=反発か、米ハイテク株高が支え 19000ポイントが下値支持線
- 10時15分 マーケットレポート 米国の主要株価指数見通し(CFD)「米国主要3指数は様子見が広がりいずれも小幅高」(2023年6月7日)
- 10時23分 FXレポート ドル/円見通し(為替/FX)「ドル/円は小幅反発、140円台後半に特に厚い売り注文」(2023年6月7日)
- 11時57分 市場概況 日経平均サマリー(7日午前)
- 12時10分 市場概況 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み
- 12時17分 スポット 突出する日本株高、米中対決と超円安が流れを変えた-武者リサーチ
- 13時06分 スポット FF金利織り込み度=日本時間7日現在(6月、7月開催分
- 15時07分 市場概況 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
- 15時20分 市場概況 東京マーケットダイジェスト・7日 円高・株一転急落
- 17時06分 市場概況 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い
- 19時10分 市場見通し NY為替見通し=ドル円、底堅いも140円台では売りも出やすいか
- 19時37分 市場概況 日経平均サマリー(7日)
- 20時23分 市場概況 中国株サマリー(7日)
- 20時37分 市場概況 香港株サマリー(7日)
2023年6月7日の要人発言
- 05時10分 6日の主な要人発言(時間は日本時間)
- 08時27分 【要人発言】RBA総裁「追加の金融引き締めが必要となる可能性」
- 09時31分 【要人発言】RBA総裁「ここ数カ月で変わったのはリスクに対する評価」
- 15時11分 【要人発言】ECB専務理事「あとどのくらい利上げが必要かはデータが決める」
- 18時08分 【要人発言】オランダ中銀総裁「さらなる利上げが必要だろう」
- 21時10分 【要人発言】米財務長官「労働市場に緩和の兆しが見られる」
- 23時03分 【BOC声明】「基調的なインフレは依然として高止まりしている」
- 23時06分 【BOC声明】「インフレを持続的に2%の目標に戻すには十分に制限的ではない・・・」
- 23時09分 【BOC声明】「労働市場は依然として逼迫している」