目次
まえがき
第1章 ダウ理論
1)チャートはすべての材料を織り込んでいる
2)サイクルは3種類ある
3)トレンドの基本は3段上げ
4)トレンドの判断は複数の市場で確認すべき
5)トレンドの変化は出来高でも確認されなければならない
6)トレンドは明確な終わりのシグナルが出るまで継続する
第2章 エリオット波動
1)波動とはどういうものか
2)相場の波の典型的パターンとは
3)大きな波動の中の小さな波動
4)世にも不思議な数列との関係
5)黄金比率が相場に自然と出現してくる
第3章 フィボナッチ
第4章 ピボット(PIVOT)
第1節 抵抗線や支持線として機能するピボット
1)デイトレード専用のインジケーター
2)基本を押さえる
第2節 計算式の意味を知る
1)ピボットの計算式について
2)ピボットと上下6本の線でできている
3)終値について考察する
4)4種類の「中心」の捉え方
5)ピボットの計算式を読み解く
第3節 トレンドに合わせて、抵抗帯や支持帯を見極め、行動する
1)トレンドは2種類、細分化すると5種類に分かれる
2)もみ合い相場での考え方 ~S1とR1~
3)安定的な上昇&下降相場(標準相場)での考え方 ~S2とR2~
4)加速相場での考え方 ~S3とR3~
第4節 ピボットを使ったトレード
1)ピボットの意味と仕掛け方
2)反動相場での仕掛けの例
3)標準相場での仕掛けの例
4)ブレイク相場での仕掛けの例
第5章 ピボットを改良した小次郎講師流「コジピボ」
1)瞬発力が必要なデイトレードで効果を発揮
2)前日終値と6本の線で構成するコジピボ
3)コジピボのトレードポイント
4)仕掛け前には準備が肝心
5)3つの手仕舞い戦略
6)デイトレ指数で銘柄を見極める
7)時間帯を見ながらトレード
8)FXと先物をトレードするときに注意したいこと
9)値動きのパターンは144通り
第6章 トレンドライン&チャネルライン
1)トレンドの継続性
2)トレンドラインの引き方
3)チャネルラインの引き方
4)トレンドライン、チャネルラインの応用
第7章 トレンドの初動を見つける「中間波動」
第1節 中間波動とは
1)概要
2)中間波動に注目する理由
第2節 トレンド相場と中間波動
1)波動を理解する
2)トレンド相場と中間波動の関係について
第3節 トライアングルを理解する
第4節 トレンド継続のときに出やすい、中間波動のパターン
1)トレンド継続パターン①:トライアングル
2)トレンド継続パターン②:ペナント
3)トレンド継続パターン③:フラッグ
4)トレンド継続パターン④:ウェッジ
5)トレンド継続パターン⑤:ボックス
6)トレンド継続パターン⑥:中段ダイヤモンド
7)トレンド継続パターン⑦:中段三尊
第5節 トレンド転換のときに出やすい、中間波動のパターン
1)トレンド転換パターン①:V
2)トレンド転換パターン②:「W」
3)トレンド転換パターン③:三尊・逆三尊
4)トレンド転換パターン④:ダイヤモンド
5)トレンド転換パターン⑤:ブロードニング
6)トレンド転換パターン⑥:アイランド
7)トレンド転換パターン⑦:ダイアゴナルトライアングル
第6節 フラクタルから中間波動を活用する
第7節 まとめ
(コラム)
トレンド継続波動の「フラッグ」「ウェッジ」は「3」と「5」が大事
(コラム)
ダブルボトムの検証 その1
ダブルボトムの検証 その1
第8章 出来高と価格帯別出来高
第1節 出来高の意味するもの
1)出来高とは
2)出来高からわかること
3)上昇相場での出来高の意味
4)下降相場での出来高の意味
第2節 予兆は出来高に現れる
1)もみ合い終了には予兆がある
2)トレンド発生の予兆を見逃すな
第3節 ダマシのサインを見抜く
第4節 価格帯出来高について
1)価格帯出来高という考え方
2)価格帯出来高の性質
3)価格帯出来高と価格の関係
4)価格帯出来高のもうひとつの見方
5)3つの価格帯出来高を使いこなす
第9章 DMI&ADX
第1節 相場の強弱とトレンドがわかる、DMI&ADX
1)オシレーター系でありながらトレンドの確認に有効
2)3本の基本線と補助線
第2節 DMI & ADXの見方
1)「買い時代」と「売り時代」の到来を±DIで探る
2)トレンドの発生(勢いの有無)をADXで探る
第3節 DMI&ADXの計算式
1)DMを求める
2)TRで価格変動リスクを数値化し、±DIを求める
3)ADXを求める
第4節 仕掛けと手仕舞い
第10章 パラボリックSAR
第1節 分析法は簡単
1)ドテンのためのシステム=パラボリックSAR
2)トレーリングストップの進化形としてのパラボリックSAR
第2節 パラボリックのルールと弱点
1)パラボリックのルール
2)パラボリックSARの売買ポイント
3)ドテンのタイミング
4)実例紹介
第3節 パラボリックSARの計算式を知る
1)「初日(1本目)」と「2日目(2本目)以降」の計算式がある
2)パラボリックSARの計算式から導き出されるドテンシグナル
3)初日の計算式の考え方
4)2日目以降の計算式の考え方
5)加速係数について
第4節 「パラボリックSAR」はトレーリングストップの進化版として使う
1)パラボリック=進化したトレーリングストップ
2)パラボリックのストップ
3)チャート上の鬼ごっこ
4)具体的な計算例
5)同じチャートを異なる視点から見ると……
6)パラメーターを調整してサインの出し方を変える
第11章 移動平均線大循環分析から派生した「3×3分割投資法」
第1節 初級編
1)リスクを軽減できるメリット
2)1段上げの相場を獲る
3)無視できないリスク(デメリット)
4)3×3分割投資法の仕掛けと手仕舞い
第2節 中級編
第3節 上級編&応用編
1)上級編について
2)応用編について
第12章 一目均衡表 上級編
第1節 一目均衡表の概要
1)単純なものにこそ真理がある
2)相場は予想するものではなく予測するものである
3)一目均衡表の構図
4)一目均衡表での「相場水準」とは「半値」を指す
第2節 5つの線のポイント
1)一目均衡表の各線の役割
2)転換線について
3)基準線について
4)均衡表の好転と逆転について
5)遅行スパンについて
6)まとめ:一目均衡表の基本的な買いサイン・売りサイン
第3節 一目均衡表の基本数値
1)基本数値
2)その他の基本数値
3)1年の値動きの中心は翌年の真ん中に印をつける
4)変化日を求める
第4節 相場水準から見た、一目均衡表の捉え方
1)相場水準
2)一目均衡表の1日には100日分のデータが入っている
3)トレンド相場ともみ合い相場
第5節 一目均衡表基本図
1)一目均衡表の極意は三位一体にあり
2)一目均衡表の波動論
3)一目均衡表の時間論
4)一目均衡表の価格変動論
5)まとめ
あとがき
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。