ニュース
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは10ドル安 ナスダックは小反落
・米債券市場-10年物国債利回りは3.57%に低下
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比0.03ドル高の1バレル=80.86ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比12.7ドル高の1トロイオンス=2019.7ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 28655円で引け
・VIX指数-16.83へ低下 NYダウは売り一巡後下げ幅縮める
<海外経済指標>
・3月米住宅着工件数 142.0万件、予想 140.0万件
・3月米住宅着工件数(前月比)-0.8%、予想 -3.5%
・4月独ZEW景況感指数 +4.1、予想 +15.3
・12-2月英失業率(ILO方式)3.8%、予想 3.7%
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・18日22:17 ブラード米セントルイス連銀総裁
「制限的な政策金利は5.5%から5.75%の範囲と見込む」
「インフレ率の明確な進展が見られないことは、金利が上昇し続ける必要があることを意味する」
「広範な問題を引き起こす銀行ストレスのリスクは減少したようだ」
・19日00:11 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「あと1回の利上げを予想」
「インフレ率は高すぎる」
「金融政策にはまだやるべきことがある」
「基本的な見方は、次の利上げ後に金利を据え置くこと」
「利上げが終了すれば、FRBはかなりの期間、金利水準を維持すると予想」
「インフレ率が目標値に戻るにはしばらく時間がかかるだろう」
・19日00:20 レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト
「ECBは5月に利上げすべき」
「5月の利上げ幅についてはまだコミットしない」
「ユーロ圏経済はリセッションに陥らないだろう」
<一般ニュース>
・米ゴールドマン、第1四半期は19%減益 消費者事業損失など重し=ロイター
・J&J、通年利益予想引き上げ 医薬品好調と医療機器需要回復で=ロイター
・ネットフリックス、1-3月期の会員数増加が市場予想下回る=BBG
・アトランタ連銀総裁、あと1回の利上げ後に「相当の間」据え置き支持=BBG
一覧へ戻る
・米国株式市場-NYダウは10ドル安 ナスダックは小反落
・米債券市場-10年物国債利回りは3.57%に低下
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比0.03ドル高の1バレル=80.86ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比12.7ドル高の1トロイオンス=2019.7ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 28655円で引け
・VIX指数-16.83へ低下 NYダウは売り一巡後下げ幅縮める
<海外経済指標>
・3月米住宅着工件数 142.0万件、予想 140.0万件
・3月米住宅着工件数(前月比)-0.8%、予想 -3.5%
・4月独ZEW景況感指数 +4.1、予想 +15.3
・12-2月英失業率(ILO方式)3.8%、予想 3.7%
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・18日22:17 ブラード米セントルイス連銀総裁
「制限的な政策金利は5.5%から5.75%の範囲と見込む」
「インフレ率の明確な進展が見られないことは、金利が上昇し続ける必要があることを意味する」
「広範な問題を引き起こす銀行ストレスのリスクは減少したようだ」
・19日00:11 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「あと1回の利上げを予想」
「インフレ率は高すぎる」
「金融政策にはまだやるべきことがある」
「基本的な見方は、次の利上げ後に金利を据え置くこと」
「利上げが終了すれば、FRBはかなりの期間、金利水準を維持すると予想」
「インフレ率が目標値に戻るにはしばらく時間がかかるだろう」
・19日00:20 レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト
「ECBは5月に利上げすべき」
「5月の利上げ幅についてはまだコミットしない」
「ユーロ圏経済はリセッションに陥らないだろう」
<一般ニュース>
・米ゴールドマン、第1四半期は19%減益 消費者事業損失など重し=ロイター
・J&J、通年利益予想引き上げ 医薬品好調と医療機器需要回復で=ロイター
・ネットフリックス、1-3月期の会員数増加が市場予想下回る=BBG
・アトランタ連銀総裁、あと1回の利上げ後に「相当の間」据え置き支持=BBG