市場概況
28日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では134.03円とニューヨーク市場の終値(133.97円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。4月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)が+3.5%と予想の+3.2%を上回ったことに円買いで反応して下押しが先行し、133.73円まで下落。しかし、日銀の金融政策決定会合結果公表を控え一方的な動きになりにくかった。月末、ゴールデンウィーク前の実質ゴトー日(5・10日)の東京仲値にかけて円売りが持ち込まれると、134.08円まで上昇した。
ユーロ円も上昇へ。10時時点では147.81円とニューヨーク市場の終値(147.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の強弱に沿って、147.46円まで下落後に147.88円まで反発。豪ドル円も88.95円、NZドル円は82.47円まで上昇した。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1034ドルとニューヨーク市場の終値(1.1028ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しにともなうじり高や、ユーロ円の戻りも支えとなり、1.1039ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.73円 - 134.08円
ユーロドル:1.1024ドル - 1.1039ドル
ユーロ円:147.46円 - 147.88円
一覧へ戻る
ユーロ円も上昇へ。10時時点では147.81円とニューヨーク市場の終値(147.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の強弱に沿って、147.46円まで下落後に147.88円まで反発。豪ドル円も88.95円、NZドル円は82.47円まで上昇した。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1034ドルとニューヨーク市場の終値(1.1028ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しにともなうじり高や、ユーロ円の戻りも支えとなり、1.1039ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.73円 - 134.08円
ユーロドル:1.1024ドル - 1.1039ドル
ユーロ円:147.46円 - 147.88円