ニュース
米エヌビディア、第2四半期売上高見通しが市場予想上回る=ロイター
<市場動向>
・米国株式市場-ダウ255ドル安と4日続落 米債務上限問題巡る協議は進展なし
・米債券市場-10年物国債利回り、3.74%に上昇
・NY原油先物-7月限の終値は前営業日比1.43ドル高の1バレル=74.34ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比9.9ドル安の1トロイオンス=1964.6ドル
・CME225先物-大阪取引所比で下落 30495円で引け
・VIX指数-VIX指数は20.03へ上昇 欧州株下落や米債務上限協議の進展なしで
<海外経済指標>
・EIA石油在庫統計:原油は1245.6万バレルの取り崩し
・MBA住宅ローン申請指数(前週比)-4.6%、前回 -5.7%
・5月独Ifo企業景況感指数 91.7、予想 93.0
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・24日22:21 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「政府は今年インフレ目標を達成できると見通し」
「インフレ目標達成という我々のコミットメントは絶対」
「我々は食料とコアインフレに焦点を当てる必要」
「食料インフレの低下には予想より時間がかかっている」
「エネルギー価格が食料インフレに寄与」
「インフレ期待は低下している」
「労働市場は逼迫」
・24日22:48 米共和党交渉担当者の1人であるグレイブス下院議員
「(バイデン政権との債務上限問題を巡る)交渉は進展なし」
・24日23:18 イエレン米財務長官
「早ければ6月1日にも財務省の資金が枯渇する可能性が高い」
「6月初めまでに資金が枯渇する可能性が非常に高い」
「より正確な時期に関する最新情報を近く議会に説明する」
・25日00:51 米共和党のマッカーシー下院議長
「多くの点で依然として大きな隔たりがある」
「増税はしないことをバイデン大統領に話した」
「債務交渉での合意を求める」
「デフォルト対応は策定しない」
・25日01:14 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「今後のデータは6月の利上げを裏付ける可能性がある」
「6月か7月の利上げを支持する可能性」
「コアインフレの進展の欠如を懸念」
「インフレが明らかに抑制されるまで利上げ停止しない」
「FRBが6月に利上げをするか見送るかはデータ次第」
「雇用市場は非常に逼迫しており、インフレ率は高い」
・25日03:05 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日分)
「追加利上げ支持に関して当局者の意見は分かれた」
「数人の当局者は経済が現在の見通しに沿って進展すれば、今回の会合後に政策をさらに固める必要はないかもしれないと指摘」
「一部の当局者は追加の政策強化が正当化されると指摘」
「当局者らはインフレ率が依然として容認できないほど高いことに同意」
「スタッフは今年末近くに緩やかな景気後退に陥る可能性があると予想」
「複数の当局者は債務上限危機への対応準備について議論」
「当局者は5月会合での追加利上げに不確実性を認識」
「当局者は時宜にかなった債務上限引き上げが不可欠と判断」
・25日03:52 米ホワイトハウス報道官
「米債務上限を巡る交渉は依然として建設的」
「デフォルトを阻止することは譲歩ではない」
<一般ニュース>
・シティ、メキシコのリテール銀を2025年にIPOへ 売却計画は撤回=ロイター
・米エヌビディア、第2四半期売上高見通しが市場予想上回る=ロイター
・米フロリダ州知事が出馬届け出、24年大統領選 マスク氏と対談=ロイター
・イエレン長官、債務交渉での合意求める-デフォルト対応は策定せず=BBG
・米債務上限「Xデー」過ぎる確率は25%、さらに上昇中-JPモルガン=BBG
・日銀の7月YCC修正に機会の窓か、市場の予想インフレ率が1%回復=BBG
Provided by
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る
<市場動向>
・米国株式市場-ダウ255ドル安と4日続落 米債務上限問題巡る協議は進展なし
・米債券市場-10年物国債利回り、3.74%に上昇
・NY原油先物-7月限の終値は前営業日比1.43ドル高の1バレル=74.34ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比9.9ドル安の1トロイオンス=1964.6ドル
・CME225先物-大阪取引所比で下落 30495円で引け
・VIX指数-VIX指数は20.03へ上昇 欧州株下落や米債務上限協議の進展なしで
<海外経済指標>
・EIA石油在庫統計:原油は1245.6万バレルの取り崩し
・MBA住宅ローン申請指数(前週比)-4.6%、前回 -5.7%
・5月独Ifo企業景況感指数 91.7、予想 93.0
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・24日22:21 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「政府は今年インフレ目標を達成できると見通し」
「インフレ目標達成という我々のコミットメントは絶対」
「我々は食料とコアインフレに焦点を当てる必要」
「食料インフレの低下には予想より時間がかかっている」
「エネルギー価格が食料インフレに寄与」
「インフレ期待は低下している」
「労働市場は逼迫」
・24日22:48 米共和党交渉担当者の1人であるグレイブス下院議員
「(バイデン政権との債務上限問題を巡る)交渉は進展なし」
・24日23:18 イエレン米財務長官
「早ければ6月1日にも財務省の資金が枯渇する可能性が高い」
「6月初めまでに資金が枯渇する可能性が非常に高い」
「より正確な時期に関する最新情報を近く議会に説明する」
・25日00:51 米共和党のマッカーシー下院議長
「多くの点で依然として大きな隔たりがある」
「増税はしないことをバイデン大統領に話した」
「債務交渉での合意を求める」
「デフォルト対応は策定しない」
・25日01:14 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「今後のデータは6月の利上げを裏付ける可能性がある」
「6月か7月の利上げを支持する可能性」
「コアインフレの進展の欠如を懸念」
「インフレが明らかに抑制されるまで利上げ停止しない」
「FRBが6月に利上げをするか見送るかはデータ次第」
「雇用市場は非常に逼迫しており、インフレ率は高い」
・25日03:05 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日分)
「追加利上げ支持に関して当局者の意見は分かれた」
「数人の当局者は経済が現在の見通しに沿って進展すれば、今回の会合後に政策をさらに固める必要はないかもしれないと指摘」
「一部の当局者は追加の政策強化が正当化されると指摘」
「当局者らはインフレ率が依然として容認できないほど高いことに同意」
「スタッフは今年末近くに緩やかな景気後退に陥る可能性があると予想」
「複数の当局者は債務上限危機への対応準備について議論」
「当局者は5月会合での追加利上げに不確実性を認識」
「当局者は時宜にかなった債務上限引き上げが不可欠と判断」
・25日03:52 米ホワイトハウス報道官
「米債務上限を巡る交渉は依然として建設的」
「デフォルトを阻止することは譲歩ではない」
<一般ニュース>
・シティ、メキシコのリテール銀を2025年にIPOへ 売却計画は撤回=ロイター
・米エヌビディア、第2四半期売上高見通しが市場予想上回る=ロイター
・米フロリダ州知事が出馬届け出、24年大統領選 マスク氏と対談=ロイター
・イエレン長官、債務交渉での合意求める-デフォルト対応は策定せず=BBG
・米債務上限「Xデー」過ぎる確率は25%、さらに上昇中-JPモルガン=BBG
・日銀の7月YCC修正に機会の窓か、市場の予想インフレ率が1%回復=BBG
Provided by
DZH Finacial Research
「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。
豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。