2日香港株=反発して始まるか、米利上げ見送り観測が支え

市場見通し
 2日の香港市場は反発して始まるか。米国のインフレ圧力緩和を示す指標を受け、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げを見送るとの観測が広がっている。5月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は46.9と前月から悪化し、好不況の分かれ目である50割れが続いた。米長期金利の低下も支援材料。前日のハンセン指数は続落しておよそ6カ月ぶりの安値圏にあるだけに、買い直しが先行しそうだ。

 もっとも、買い一巡後は上値が重い展開があり得る。米連邦準備理事会(FRB)が景気判断の上で重視する米5月雇用統計が香港時間きょう夜に発表されるとあって、結果を見極めたい投資家は積極的な買いを手控えるだろう。中国景気の先行き不透明感もくすぶる。

 1日のNY市場でダウ平均は3営業日ぶりに反発。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も反発し、終値は2022年8月中旬以来およそ9カ月半ぶり高値だった。前日に米債務上限引き上げ法案が下院で可決し、上院でも可決される見通しとなったことで、米国のデフォルト懸念が後退した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、国際金融銘柄のHSBC(00005)とAIAグループ(01299)、大型ネット株のテンセント(00700)とJDドットコム(09618)、アリババ集団(09988)が香港終値を下回って引けた。

OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 2日香港株=反発して始まるか、米利上げ見送り観測が支え