ロンドン為替見通し=欧州金利動向を見極め、クロス円に調整入るか

市場見通し
 本日のロンドン為替市場では欧州金利動向を見極めながらの取引か。16日の独10年物連邦債利回りは2.47%と前日比では低下して終えた。欧州中央銀行(ECB)の引き締め継続スタンスを背景とした独債売りが続いていたものの、週末を控えて調整が入ったもよう。米連邦準備理事会(FRB)高官からタカ派発言が伝わったこともあり、先週末のユーロドルは1.09ドル台で伸び悩んだ。本日は米国が祝日のため、欧州発の材料に振らされる展開が予想される。

 とはいっても、相場を動意付けさせるような経済指標の発表は予定されていない。ただ複数の欧州金融当局者の講演が手掛かりとなるかもしれない。特に欧州昼過ぎからの、レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミストやシュナーベルECB専務理事に注目か。先週の定例記者会見でラガルドECB総裁が追加利上げに積極的な姿勢を見せたことで、市場にとってのサプライズは逆に利上げに慎重な見方を示した場合となる。

 クロス円の動向にも注視する必要があるだろう。日銀の超緩和がまだ暫く継続されるとの見方が強まるなか、先週末は円売りが加速。週明けもユーロ円やポンド円は買いが先行した。ただ、15-16日の2日間でユーロ円が約3.5円、ポンド円は約4.3円も上昇してきた。大きな流れは変わらないのだろうが、欧州株式市場で下向き調整圧力が強まるようであれば、さすがにクロス円も先週の大幅上昇分を縮める場面がありそうだ。

想定レンジ上限
・ユーロドルは5月10日高値1.1007ドル、ユーロ円は節目156.00円。

想定レンジ下限
・ユーロドルは6月14日高値1.0864ドル、ユーロ円は16日レンジの半値154.18円付近。

OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » ロンドン為替見通し=欧州金利動向を見極め、クロス円に調整入るか