ニュース
<市場動向>
・米国株式市場−ダウ反発、ナスダック史上最高値
・米債券市場−10年物国債利回り、4.25%に低下
・NY原油先物−4月限の終値は前営業日比0.28ドル安の1トロイオンス=78.26ドル
・NY金先物−4月限の終値は前営業日比12.0ドル高の1トロイオンス=2054.7ドル
・CME225先物−大阪取引所比で上昇、39300円で引け
・VIX指数−13.40に低下 ナスダックが史上最高値
<海外経済指標>
・2月米シカゴ購買部協会景気指数 44.0、予想 48.0
・1月米PCEデフレーター(前年比)+2.4%、予想 +2.4%
・1月米個人所得(前月比)+1.0%、予想 +0.4%
・1月米個人消費支出(PCE)(前月比)+0.2%、予想 +0.2%
・1月米PCEコア・デフレーター(前月比)+0.4%、予想 +0.4%
・1月米PCEコア・デフレーター(前年比)+2.8%、予想 +2.8%
・前週分の新規失業保険申請件数 21.5万件、予想 21.0万件
・前週分の失業保険継続受給者数 190.5万人、予想 187.4万人
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・3月1日00:58 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「夏から緩和を始めるのが適切だろう」
「警戒心を持ち続け、注意深くいる必要」
「インフレ率は私の予想以上に早く低下した」
・3月1日01:40 グールズビー米シカゴ連銀総裁
「私が最も注視しているのは、住宅インフレがこれまで以上に改善していない理由」
「生産性の大幅な成長が続けば、金融政策に影響を与えるだろう」
・3月1日05:46 メスター米クリーブランド連銀総裁
「PCEデータはさらなる行動が必要であることを示している」
「2024年は3回の利下げが妥当」
<一般ニュース>
・米下院、政府機関の一部閉鎖回避に向けた法案可決 上院に送付=ロイター
・米デル、第4四半期の売上高が予想上回る 株価引け後10%高=ロイター
・今年3回の利下げが「妥当」−クリーブランド連銀総裁=ロイター
・米中古住宅仮契約指数、1月は4.9%低下 高水準の住宅ローン金利が重し=ロイター
・NYCB、内部管理に重大な脆弱性を確認−融資審査関連で=BBG
・AMDの時価総額が3000億ドルを突破、AIチップへの期待が追い風=BBG
・自動車ローンの審査通過に四苦八苦、米消費者追い込む与信厳格化=BBG
Provided by
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る
・米国株式市場−ダウ反発、ナスダック史上最高値
・米債券市場−10年物国債利回り、4.25%に低下
・NY原油先物−4月限の終値は前営業日比0.28ドル安の1トロイオンス=78.26ドル
・NY金先物−4月限の終値は前営業日比12.0ドル高の1トロイオンス=2054.7ドル
・CME225先物−大阪取引所比で上昇、39300円で引け
・VIX指数−13.40に低下 ナスダックが史上最高値
<海外経済指標>
・2月米シカゴ購買部協会景気指数 44.0、予想 48.0
・1月米PCEデフレーター(前年比)+2.4%、予想 +2.4%
・1月米個人所得(前月比)+1.0%、予想 +0.4%
・1月米個人消費支出(PCE)(前月比)+0.2%、予想 +0.2%
・1月米PCEコア・デフレーター(前月比)+0.4%、予想 +0.4%
・1月米PCEコア・デフレーター(前年比)+2.8%、予想 +2.8%
・前週分の新規失業保険申請件数 21.5万件、予想 21.0万件
・前週分の失業保険継続受給者数 190.5万人、予想 187.4万人
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・3月1日00:58 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「夏から緩和を始めるのが適切だろう」
「警戒心を持ち続け、注意深くいる必要」
「インフレ率は私の予想以上に早く低下した」
・3月1日01:40 グールズビー米シカゴ連銀総裁
「私が最も注視しているのは、住宅インフレがこれまで以上に改善していない理由」
「生産性の大幅な成長が続けば、金融政策に影響を与えるだろう」
・3月1日05:46 メスター米クリーブランド連銀総裁
「PCEデータはさらなる行動が必要であることを示している」
「2024年は3回の利下げが妥当」
<一般ニュース>
・米下院、政府機関の一部閉鎖回避に向けた法案可決 上院に送付=ロイター
・米デル、第4四半期の売上高が予想上回る 株価引け後10%高=ロイター
・今年3回の利下げが「妥当」−クリーブランド連銀総裁=ロイター
・米中古住宅仮契約指数、1月は4.9%低下 高水準の住宅ローン金利が重し=ロイター
・NYCB、内部管理に重大な脆弱性を確認−融資審査関連で=BBG
・AMDの時価総額が3000億ドルを突破、AIチップへの期待が追い風=BBG
・自動車ローンの審査通過に四苦八苦、米消費者追い込む与信厳格化=BBG
Provided by
DZH Finacial Research
「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。
豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。