もうけを全て学校に寄付

ニュース

 三井住友信託銀行が富裕層向けに、資産運用で得られたもうけを全て学校に寄付する仕組みの金融商品を発売することが25日、分かった。寄付の対象は公立の小学校と中学校で、国内金融機関で初の取り組みという。地域社会の課題解決に貢献したいと考えている顧客から資金を集め、それを有効活用して体験型授業やIT環境の充実につなげる。

 地方自治体と連携協定を結び、運用益を原資に毎年2回寄付する。一般的な寄付は単発で終わってしまうという課題があるが、運用することで継続的な資金支援が可能になるとしている。

 金融商品を購入した顧客の懐が潤うことはないが、元本が保証されているため損失を被る心配もないという。

 商品開発の背景には日本に寄付文化が根付いていないとの問題意識がある。

 日本ファンドレイジング協会によると、2020年の個人の寄付総額は米国が約34兆円だったのに対し日本は約1兆2千億円と、宗教観や納税制度の違いはあるものの約30分の1だ。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » もうけを全て学校に寄付