ニュース
自民、公明両党の税制調査会は25日、それぞれ総会を開き、2025年度税制改正に向けた作業を本格的に始めた。「103万円の壁」の引き上げ幅が焦点となるほか、防衛強化費を確保するための増税開始時期の決着に向けて議論する。高校生年代の扶養控除の見直しは、再検討することになりそうだ。
両党は12月中にも与党税制改正大綱を策定する。年収の壁引き上げなどを求めている国民民主党との調整も必要になる。自民党の宮沢洋一税調会長は総会終了後に「自公のプロセスを進めながら、どこかで合体させないといけない」と述べた。
村上誠一郎総務相は総会の冒頭あいさつで、103万円となっている所得税の非課税枠の拡大を念頭に「行政サービスを支える地方税源の確保は重要な課題だ」と指摘した。格差拡大の抑制のため、高所得層の非課税枠の適用を縮小する案も俎上に載せる。
防衛力強化のための財源として法人、たばこ、所得の3税の増税で、27年度時点で1兆円強を確保する。石破茂首相は今年10月、増税時期の議論を年内に決着させると明言した。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。