政府、次世代太陽電池を導入へ

ニュース

 経済産業省が、折り曲げ可能で薄くて軽い次世代太陽電池「ペロブスカイト型」を2040年度に累計で20ギガワット程度導入する目標を掲げる方向で調整していることが25日分かった。原発20基分の発電容量に相当する。12月に改定案を示すエネルギー基本計画に反映する。再生可能エネルギー導入拡大の切り札に位置付け、普及を支援する考えだ。

 ペロブスカイト太陽電池の主原料であるヨウ素の日本の産出シェアはチリに次いで世界2位だ。中国など特定国からの原料調達状況に左右されないエネルギー供給につながり、経済安全保障の観点からも期待が大きい。

 東日本大震災以降、太陽光発電は急速に拡大し23年度の発電量に占める割合は1割近くまで増えた。

 ペロブスカイト太陽電池は高層ビルの壁面やガラス窓、車の屋根などに設置できるのが特長だ。積水化学工業が25年度の事業化に向け開発を進めている。耐久性やコスト削減に課題が残されており、本格的な普及は30年代以降とみられている。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 政府、次世代太陽電池を導入へ