海外マーケットトピック−日銀、保有国債の評価損が過去最大…

ニュース
保有国債の評価損が過去最大、9月末13兆6604億円 金利上昇で−日銀=ロイター

<市場動向>
・米国株式市場−ダウは6日ぶりの反落、ナスダックも反落
・米債券市場−10年物国債利回り、4.26%に低下
・NY原油先物−1月限の終値は前営業日比0.05ドル安の1バレル=68.72ドル
・NY金先物−2月限は前営業日比18.5ドル高の1トロイオンス=2664.8ドル
・CME225先物−大阪取引所の日中比で下落、37810円で引け 
・VIX指数−14.10と変わらず 株式市場は感謝祭を前に持ち高調整の売り

<海外経済指標>
・EIA石油在庫統計:原油は184.4万バレルの取り崩し
・10月米個人所得(前月比) +0.6%、予想 +0.3%
・10月米個人消費支出(PCE)(前月比) +0.4%、予想 +0.3%
・10月米PCEデフレーター(前年比) +2.3%、予想 +2.3%
・10月米PCEコア・デフレーター(前月比) +0.3%、予想 +0.3%
・10月米PCEコア・デフレーター(前年比) +2.8%、予想 +2.8%
・10月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、前月比) +2.0%、予想 -2.0%
・10月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、前年比) +6.6%、予想 +0.2%
・7-9月期米GDP改定値(前期比年率) +2.8%、予想 +2.8%
・7-9月期米GDP個人消費・改定値(前期比年率) +3.5%、予想 +3.7%
・7-9月期米コアPCE・改定値(前期比年率) +2.1%、予想 +2.2%
・10月米卸売在庫(前月比) +0.2%、予想 +0.1%
・10月米耐久財受注額(前月比) +0.2%、予想 +0.5%
・10月米耐久財受注額(輸送用機器除く、前月比) +0.1%、予想 +0.2%
・前週分の新規失業保険申請件数 21.3万件、予想 21.6万件
・前週分の失業保険継続受給者数 190.7万人、予想 190.8万人

<海外の要人発言>※時間は日本時間 
・27日17:23 シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事
「さらなる利下げには慎重になる必要がある」
「金融緩和は段階的に行うべきで、中立水準を下回るべきではない」
「中立金利は2-3%と推定され、現在の預金金利3.25%からそれほど遠くない」
「景気後退のリスクは現時点では見られない」
「インフレは2025年に2%目標に到達する見込み」

<一般ニュース>
・中国企業、LiDARを半額に値下げへ EVへの搭載拡大見込む=ロイター
・保有国債の評価損が過去最大、9月末13兆6604億円 金利上昇で−日銀=ロイター
・メキシコ「トランプ関税で40万人の米雇用喪失」、報復関税も検討=ロイター
・独VW、中国新疆工場売却で合意 上海汽車との提携延長=ロイター
・ソフトバンク、オープンAI社員から15億ドル相当の株式取得目指す=BBG
・JPモルガンが米株強気にくら替え、コラノビッチ氏の悲観と決別=BBG
・コーヒー豆価格が上昇拡大、アラビカ種先物は1977年以来の高値=BBG
・ロシア・ルーブルが下げ加速、米制裁で外貨流入枯渇の懸念=BBG
・マイクロソフト、米反トラスト当局が調査−数百ページもの要求書送付=BBG

(小針)


OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 海外マーケットトピック−日銀、保有国債の評価損が過去最大…