ニュース
シチズン時計が腕時計の文字盤に使用するポリカーボネート(プラスチック)を原則、再生材に切り替えることが22日、分かった。今春発売する新製品から本格的に導入し、対象を順次拡大する。脱炭素化の流れや環境志向の高まりに対応するため、メーカーでは再生材の活用に力を入れる動きが広がっている。
シチズンの腕時計の約7割を占め、光で発電する「エコ・ドライブ」を搭載した機種で再生プラを採用する。一部の限定品で既に実施していたが、今春から対応を拡大。文字盤にプラスチックを使用しない製品や、技術的に使用が難しい場合を除き、対象の新製品で原則再生材を使う。
シチズンは2020年から再生材を使った文字盤の開発を始めた。再生プラは従来のプラスチックよりコストが高く、成形も難しいが、独自技術で厚さ1ミリ未満の文字盤にも使用可能で従来通りのコストや耐久性、外観の美しさを実現した。
商品企画担当の戸倉克輔執行役員は「自動車などに比べれば限られた量かもしれないが、腕時計の顔とも言える文字盤から環境への配慮を表現したい」と話す。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。