ニュース
日銀の追加利上げで住宅ローン金利が上昇する見通しだ。変動型を借りている世帯の返済負担が増えたり、新たに住宅を購入するハードルが上がったりすることが予想される。恩恵としては預金金利の引き上げで受取利息がアップしそうだ。外国為替市場で過度な円安が是正されれば輸入品が安くなる可能性がある。
みずほリサーチ&テクノロジーズによると、今回の追加利上げは家計全体では約5600億円のプラス効果があると見込む。預金金利や有価証券の利回りの上昇などを考慮した。だが、住宅ローンなどの負債が残る20~50代の世帯に限ると返済負担増が預金金利の上昇分を上回り、差し引きでマイナスになる。返済期間35年の変動型住宅ローンで3千万円を借りた場合の試算では、金利が0・35%から0・6%に上がると、0・35%のままだった場合と比べ、返済総額が約130万円増えるとしている。
銀行が変動型の住宅ローンの適用金利を見直すのは一般的に4月と10月だ。auじぶん銀行によると、金利上昇に備えた繰り上げ返済などの問い合わせが増えている。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。