ホーム » マーケットニュース » 米LNGの輸入拡大伝達へ

米LNGの輸入拡大伝達へ

ニュース

 石破茂首相は7日の日米首脳会談で、米国産の液化天然ガス(LNG)の輸入を拡大する意向を伝える方針を固めた。複数の政府関係者が5日明らかにした。輸入増はLNGの安定調達につながり、トランプ大統領が掲げる化石燃料の増産方針に合致するためだ。両国に利点がある資源外交でトランプ氏との関係構築を模索する。石破氏は6日渡米する。

 LNGを輸入に頼る日本には調達先の多角化は電気・都市ガスの安定供給に欠かせない。ロシアのウクライナ侵攻で調達リスクが顕在化し、料金高騰を招いた。昨年12月に公表したエネルギー基本計画でも「LNG長期契約の確保を促進する」と明記した。

 経済官庁幹部はLNG輸入拡大の提案がトランプ氏の気を引く「選択肢の一つ」と明かした。大手ガス会社の幹部も「地政学リスクを踏まえれば、米国との取引が最重要になる」と断言した。

 財務省の貿易統計によると、足元の米国のLNG価格は、日本の輸入量が最も多いオーストラリアより1割程度安い。

 一方でLNGは民間主体で契約しており、価格や条件面の交渉に時間を要する。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る