政府、AIリスクを調査・指導

ニュース

 政府は28日、人工知能(AI)に関する新たな法案を閣議決定した。国が法律に基づいてAIのリスクを調査し、事業者への指導や助言といった対策を進めることが柱だ。事業者には国の施策への協力を義務付ける。AIに特化した法整備は初めてで、生成AIの登場などで高まる悪用への懸念を和らげ、企業の研究開発や国民による活用を促す狙いがある。AIによって国民の権利を損なう事態が生じた場合などには事業者の名称を公表することで人権侵害への抑止力を高める考えだ。

 政府はこれまで法的な拘束力がない指針に沿って、AI関連の事業者に権利侵害などへの適切な対応を求めてきた。新法案でも罰則規定は盛り込まず、AIの安全性や透明性を高めるための取り組みは事業者側に極力委ねる。規制を強めすぎないように配慮した。

 政府のAI政策を束ねる「司令塔」として、首相をトップとする新組織「AI戦略本部」を創設することも明記した。全閣僚がメンバーとなる。開発投資の拡大に向けた方策などを議論し「AI基本計画」をまとめる。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 政府、AIリスクを調査・指導