【独自】日産、EV割合引き下げへ

ニュース

 日産自動車が、2027年の電気自動車(EV)の生産割合を従来計画より引き下げ、ガソリン車の割合を高めることが9日分かった。世界的なEV需要の減退に対応する。低迷している工場の稼働率を高める狙いもある。横浜市で開いた部品メーカーなど取引先への説明会で方針を示した。

 28年に米国で予定していたスポーツタイプ多目的車(SUV)のEV2車種の生産開始も最大で1年程度延期する方向だ。

 トランプ米政権は、バイデン前政権がクリーンエネルギー推進のため導入したEV購入の税制優遇措置を打ち切る。こうした逆風に加え、充電設備の不足や航続距離への懸念も依然根強く、ハイブリッド車(HV)の人気が高まっているのが実情だ。

 日産は5月、EV用電池工場を北九州市に新設する計画を断念した。年内に日米で売り出す新型EV「リーフ」も当初の想定より減産に踏み切らざるを得ないとの見方が強まっている。

 販売不振により巨額赤字に陥った日産は、過剰な生産能力の解消に向け世界で7工場を削減する方針だ。ただ、説明会では詳細を明らかにしなかった。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 【独自】日産、EV割合引き下げへ