両立就業者が1285万人へ

ニュース

 労働市場の調査などを行うパーソル総合研究所(東京)は12日までに、介護や育児と両立しながら働く人は2035年に1285万人となり、22年比で9・7%増えるとの推計を発表した。就業者全体の6人に1人を占める形。周囲に気兼ねなく短時間勤務などの柔軟な働き方を選択できるよう、仕事をカバーする同僚への支援を強化する必要があると指摘した。

 働く女性や高齢者の増加で就業者は300万人以上増え、35年には7122万人になると予測。国の統計などを基に人口の変化を加味して推計した。

 介護が必要な人が多くなる75歳以上の人口が増えることなどから、介護しながら働く人は22年比で20・4%増の420万人。育児と両立する人は4・6%増の844万人、介護と育児の両方を担って働く人は33・8%増の21万人となる。

 併せてパーソル総合研究所は、介護や育児と両立して働く人の実態調査結果も公表。職場にテレワークや残業免除といった制度があっても、利用している人は20%程度にとどまった。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 両立就業者が1285万人へ