ホーム » 用語解説登録 » シカゴ購買部協会景気指数(PMI)

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)とは|公表日・調査内容・推移などを詳しく解説


シカゴ購買部協会景気指数(PMI)とは、シカゴ地区の企業の購買担当者へのアンケート結果から算出されます。

米国製造業の動きを反映しやすく、米国景気の先行指標として参照される経済指標として注目されています。

本記事では、シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の調査内容、公表日、推移などを解説します。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)とは

まずは、シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の目的や内容について解説します。

  • ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の目的と調査内容
  • ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の公表日

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の目的と調査内容

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)とは、米国景気の先行指標として参照される経済指標で、「Chicago Business Barometer(シカゴ・ビジネス・バロメーター)」と呼ばれます。

シカゴ購買部協会が調査を行っており、結果はMNI Indicatorsが発表するレポートとして公開され、シカゴ購買部協会(ISM-Chicago, Inc)で確認可能です。

同じく景況感を示す指標に「ISM製造業景況指数」や「ISM非製造業景況指数」がありますが、こちらは全米サプライマネジメント協会(ISM : Institute for Supply Management)が公表しています。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の調査目的は、米国における景気の現状と将来の動向をつかむことです。

生産や在庫の変化をリアルタイムで把握している企業の購買担当者に意見を聞くため、景気の変化をいち早く感じ取れると考えられます。

調査対象はシカゴ地域における製造業・非製造業の購買担当者が中心です。

内容は、以下の質問項目について、前月と比較して増加、減少、横ばいのいずれかだったのかを尋ねます。

  • ・新規受注
  • ・生産
  • ・雇用
  • ・受注残
  • ・供給業者納入
  • ・在庫
  • ・価格

これらの回答結果を基に指数化されます。

調査範囲はシカゴに限定されますが、全国の製造業動向との連動性や先行性があるとされています。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の公表日

基本的には、毎月の最終営業日に当月の数値が発表されます。

発表時間は日本時間で23時45分(夏時間は22時45分)です。

以下は、2025年後半における発表予定日です。

計測期間 発表日時(日本時間)
2025年8月 8月29日(22時45分)
2025年9月 9月30日(22時45分)
2025年10月 10月31日(22時45分)
2025年11月 11月26日(23時45分)
2025年12月 12月30日(23時45分)

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の推移

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の推移

>国別経済指標

過去10年間におけるシカゴ購買部協会景気指数(PMI)の推移です。

2018年7月に67.1ptをつけてから、右肩下がりに下落していました。

特にコロナショックが発生した2020年3月からは大きく下落し、2020年5月には32.9ptまで落ち込みました。

そこからは右肩上がりに推移し、2021年5月には75.2ptと、非常に高い水準になりました。

その後は下落し、2022年11月からは上下を繰り返しながら推移していました。

2024年5月にはコロナショック時に近い水準の35.4pt、2024年12月は36.9ptまで下落していますが、その後は上昇しています。

直近の2025年7月の指数は47.1ptと、基準となる50ptを下回っているものの、過去1年の推移で考えると、景気は改善しつつあるといえます。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)がマーケットへ与える影響

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の数値の意味と、為替レートにどのような影響を与えるのかについて、解説していきます。

  • ・指数の数値と意味
  • ・為替レートへの影響

指数の数値と意味

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は、50ptが景気拡大と景気後退の分岐点です。

50ptを上回っていれば景気が拡大・改善しているサインと考えられ、ドル高や株高になりやすい傾向があります。

反対に、50ptを下回っていれば景気が後退・悪化しているサインと考えられ、ドル安や株安になりやすい傾向があります。

50ptから数値が離れるほど、景気の拡大や後退の動きが強いと判断されます。

ただし、数値が高すぎる状態が続くとインフレ懸念から利上げ観測が高まり、株価にはマイナスの影響を与える場合もあります。

市場予想との乖離が大きい場合は、レートが大きく動きやすいので注意が必要です。

また、単体の数値だけでなく、過去からの推移を見ることも大切です。

為替レートへの影響

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の結果が、為替にどのような影響を与えるのかを見ていきます。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)がマーケットへ与える影響

出典:TradingView

上のチャートは米ドル/円の5分足で、2025年6月30日22時45分にシカゴ購買部協会景気指数が発表された前後の推移を示しています。

このときは、市場予想の42.5ptに対し、結果は40.4ptと予想を下回りました。

また、5月の40.5ptからも悪化しています。

結果が不調だったことを受けてドルが売られ、発表直後の米ドル/円の5分足は長い上ヒゲを伸ばした陰線をつけ、円高方向に動きました。

シカゴ購買部協会景気指数が市場予想から乖離し、さらに前回の数値と比較した結果次第では短期的に動きやすくなると考えられます。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)に関するQ&A

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)に関して、よくある質問について回答していきます。

  • ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI)はどこで確認できますか?
  • ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI)はいつ発表されますか?
  • ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が高いとどうなりますか?

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)はどこで確認できますか?

シカゴ購買部協会景気指数は、シカゴ購買部協会(ISM-Chicago, Inc)の公式サイトで確認できます。

「Chicago Business Barometer」のプレスリリースに当月の数値が掲載されています。

また、証券会社などの経済指標カレンダーでも発表日時や結果を確認できます。

OANDA証券では、「国別経済指標」のリンクより、シカゴ購買部協会景気指数を含む各国の経済指標を確認できます。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)はいつ発表されますか?

基本的に毎月の最終営業日に発表されます。

発表時刻は日本時間で23時45分(夏時間は22時45分)です。

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が高いとどうなりますか?

50ptを上回り、上昇傾向にある場合は景気拡大の兆しがあることを示すため、市場は結果を好感し、米ドルが買われやすくなります。

ただし、数値が高すぎる場合はインフレ懸念から利上げ観測が高まり、ドル高・株安になる可能性があります。

50ptを下回り、下落傾向にある場合はその反対です。

【まとめ】シカゴ購買部協会景気指数(PMI)とは|公表日・調査内容・推移などを詳しく解説

シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は、米国景気の先行指標として参照される経済指標です。

シカゴ購買部協会(ISM-Chicago, Inc)が調査しており、シカゴ地区の企業の購買担当者へのアンケート結果から算出されます。

50ptを基準に、50ptを上回っていれば景気が拡大・改善しているサインと考えられ、50ptを下回っていれば景気が後退・悪化しているサインと考えられます。

OANDA証券では、シカゴ購買部協会景気指数(PMI)をはじめ投資に関わる基礎的な用語を、初心者の方向けにわかりやすく解説するコンテンツを提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

OANDA証券の口座開設


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする