ホーム » マーケットニュース » 改札出たら空飛ぶクルマへ

改札出たら空飛ぶクルマへ

ニュース

 改札を出たら空飛ぶクルマで観光地へひとっ飛び―。次世代の移動手段としてスタートアップ(新興企業)などが開発中の空飛ぶクルマを活用した新たな旅の形を、鉄道各社が続々と提案している。機体の安全性を担保する型式証明の取得を前提に、2028年にもサービスが始まる可能性がある。

 JR東日本は、岩手県雫石町で牧場を中心とした自然を楽しむリゾート宿泊施設を建設中で、同施設と盛岡駅の間の送迎や施設周辺のツアーで空飛ぶクルマを活用する計画だ。東京の高輪ゲートウェイ駅を発着拠点(ポート)として地方都市や羽田・成田空港を結ぶ構想もある。ゆくゆくは過疎や高齢化で郵便局と一体運営している駅にもポートを整備し、移動の足としたい考えだ。

 大阪メトロは今年9月から大阪港に整備したポートでデモ飛行の見学会を実施。大阪城近くの森之宮エリアに計画中の新駅にポートを備え、遊覧飛行などを想定している。

 JR九州は大分県で別府湾上空の遊覧のほか、別府市内や湯布院へのルートでの運航を検討している。

 空飛ぶクルマのサービスは富裕層向けの観光などから始まりそうだ。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る