ホーム » 用語解説登録 » 証券取引所

証券取引所とは|主な役割や世界・アジアの主要取引所などをわかりやすく解説


証券取引所とは|主な役割や世界・アジアの主要取引所などをわかりやすく解説

証券取引所とは、有価証券の売買を行う市場を運営する機関で、公正な取引を実現する市場機能を有します。

売買注文を証券取引所に集中させることにより、円滑な売買が可能になります。

本記事では、証券取引所の意味、特徴、よくある質問などを解説します。

証券取引所とは

証券取引所の主な役割などについて解説します。

  • ・証券とは
  • ・証券取引所の主な役割

証券とは

証券とは、一般的に権利や財産関係を表す証書です。

その中でも、金融商品取引法に列挙されている証券は有価証券として証券市場での売買の対象になります。

有価証券の例として、国債や株式が挙げられます。

証券取引所の主な役割

証券取引所の最大の役割は、投資家の売買注文を一か所に集中させて、円滑に取引できる流通市場を維持することです。

また、約定価格を速やかに公表することも重要な役割です。

日本の主要な証券取引所

  • ・東京証券取引所(TSE)
  • ・大阪取引所(OSE)
  • ・名古屋証券取引所(NSE)
  • ・福岡証券取引所(FSE)
  • ・札幌証券取引所(SSE)

東京証券取引所(TSE)

東京証券取引所(東証)は日本最大の証券取引所で、国内外の大企業が数多く上場しています。

株式現物市場の流動性が高く、上場銘柄の動きに基づいて日経平均株価など主要な株価指数が算出されます。

大阪取引所(OSE)

大阪取引所は日本取引所グループの傘下で、デリバティブ取引を専門に扱います。

日経225先物など株価指数連動商品の取引が活発で、国内外の機関投資家によるリスクヘッジや投機が活発に行われています。

名古屋証券取引所(NSE)

名古屋証券取引所は中部地方を地盤とし、地元企業の上場が多い点が特徴です。

地域経済を反映する取引所としての役割を果たし、各種企業の資金調達に寄与しています。

福岡証券取引所(FSE)

福岡証券取引所は九州地方唯一の証券取引所です。

市場区分としてQ-Boardを有し、これは九州の成長企業への資金調達機会の提供を目的としています。

札幌証券取引所(SSE)

北海道唯一の証券取引所で、北海道経済の発展を支える経済インフラとして機能しています。

北海道地域で事業を展開する企業が数多く上場している点が特徴です。

世界の主要な証券取引所

  • ・ニューヨーク証券取引所(NYSE)
  • ・ナスダック(NASDAQ)
  • ・シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)
  • ・ロンドン証券取引所(LSE)
  • ・ユーロネクスト(ENX)
  • ・トロント証券取引所(TSX)

ニューヨーク証券取引所(NYSE)

ニューヨーク証券取引所は世界最大の証券取引所です。

伝統的な大企業が多く、NYダウS&P500など主要な株価指数の構成銘柄が上場しています。

ナスダック(NASDAQ)

ナスダックは米国の新興市場として発展し、アップルやマイクロソフトなどIT・ハイテク関連企業の上場が多い点が特徴です。

電子取引市場であり、立会場を有しません。

シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)

シカゴ・マーカンタイル取引所は世界最大級の先物取引所です。

特徴として、電子取引システム「Globex」により、ほぼ24時間取引が可能なことが挙げられます。

ロンドン証券取引所(LSE)

ロンドン証券取引所は、欧州を代表する証券取引所です。

上場銘柄の値動きを基にFTSE100などの株価指数が算出され、グローバル企業や資源関連銘柄の上場が多い点が特徴です。

ユーロネクスト(ENX)

ユーロネクストは、パリなど複数の取引所が統合されて設立された取引所です。

統一されたプラットフォームで取引可能で、株式に加えてデリバティブや債券市場も展開しています。

トロント証券取引所(TSX)

カナダ最大の証券取引所で、特に資源・鉱業関連の企業が多数上場している点が特徴です。

新興企業向けのTSXベンチャー取引所も運営しています。

アジアの主要な証券取引所

  • ・深圳証券取引所(SZSE)
  • ・上海証券取引所(SSE)
  • ・香港証券取引所(HKEX)
  • ・ボンベイ証券取引所(BSE)
  • ・韓国取引所(KRX)

深圳証券取引所(SZSE)

中国の2大取引所の1つで、ハイテク・成長企業の上場が多い点が特徴です。

海外投資家もアクセス可能で、中国のイノベーションを支える市場として成長しています。

上海証券取引所(SSE)

上海証券取引所は中国最大の証券取引所で、国有企業や大企業が上場しています。

規模・流動性ともに国内トップで、外国人投資家も投資が可能です。

香港証券取引所(HKEX)

香港証券取引所はアジアの国際的な金融ハブで、中国本土の企業や多国籍企業が多数上場しています。

自由な資本移動が認められている点が特徴で、海外の投資家からのアクセスが容易です。

ボンベイ証券取引所(BSE)

ボンベイ証券取引所の所在地はインドで、アジアで長い歴史を持つ取引所の1つです。

中小企業から大企業まで幅広い銘柄が上場しており、SENSEX指数が有名です。

韓国取引所(KRX)

韓国取引所は複数の取引所が統合して設立されており、韓国唯一の証券取引所です。

サムスン電子など世界的企業が上場している点が特徴です。

証券取引所に関するQ&A

証券取引所に関するよくある質問は、主に以下の通りです。

  • ・証券取引所は誰でも利用できますか?
  • ・日本で一番大きな証券取引所はどこですか?
  • ・東京証券取引所は年末年始は休みですか?

証券取引所は誰でも利用できますか?

投資家は証券取引所を利用できますが、直接的にアクセスできるのではなく、証券会社などを通じて間接的に利用します。

日本で一番大きな証券取引所はどこですか?

日本の現物株式の売買において売買代金が最も大きな取引所は、東京証券取引所(東証)です。

東京証券取引所は年末年始は休みですか?

東京証券取引所の年末年始の休業期間は、12月31日から翌年1月3日までです。

この期間は取引が行われません。

【まとめ】証券取引所とは|主な役割や世界・アジアの主要取引所などをわかりやすく解説

証券取引所は有価証券に対する投資家の売買注文を取りまとめる機関で、世界各国に存在します。

売買注文を証券取引所に集中させることにより、円滑な売買が可能になります。

OANDA証券では、証券取引所をはじめ投資に関わる基礎的な用語を、初心者の方向けにわかりやすく解説するコンテンツを提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

OANDA証券の口座開設


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする