ホーム » マーケットニュース » 国債利率、1・7%に上げ

国債利率、1・7%に上げ

ニュース

 財務省は2日、10年物国債の入札で表面利率を年1・7%にした。3日に発行する。7~9月の1・5%から引き上げ、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準。国債市場では日銀の早期利上げ観測などから長期金利が上昇傾向にあり、実勢金利に近づけた。

 国債は国が借金するために発行する債券で、10年債は元本が返済されるまでの期間が10年のもの。表面利率は国債の買い手に支払う利子の割合を示す。金利の上昇は国債の利払い費増加につながり、政府にとっては政策経費を圧迫するリスクが大きくなる。

 新たな国債の表面利率が市場金利より低いと、落札額が額面を下回る可能性がある。そのため、財務省は新しく売り出す国債の利率を原則3カ月に1度見直している。

 日銀が9月19日に開いた金融政策決定会合で、2人の政策委員が0・75%程度への利上げを提案したことなどから、市場では10月の次回会合以降に日銀が利上げするとの思惑が広がっている。衆参両院で少数与党になり、財政拡張路線への警戒が強まっていることも長期金利上昇の背景にある。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る