ホーム » マーケットニュース » 動画生成AI、著作権配慮し修正

動画生成AI、著作権配慮し修正

ニュース

 【ニューヨーク共同】人工知能(AI)開発の米オープンAIは3日、新たに始めた動画生成AIサービス「Sora(ソラ)」で、著作権に配慮した修正を施す方針を明らかにした。権利者がより細かく管理できるようにするとしている。任天堂の「マリオ」といった日本企業が展開するキャラクターに酷似した動画が作れることに批判が出ていた。

 サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が3日、自身のブログで表明した。著作権者に収益が分配される仕組みを構築する考えも示した。日本にも言及し「素晴らしい創作物に敬意を表する」と書き込んだ。

 発表後、Soraで日本のキャラと似た動画が作成できなくなったとの指摘が交流サイト(SNS)で相次いでいる。

 Soraは文章で指示すると簡単に動画を作成できる。昨年12月にサービスを開始した際は、利用者を制限していた。今年9月30日に新機能を加えて幅広い人が使いやすくしたが、人気ゲーム「ポケットモンスター」や日本のアニメのキャラが作成できると話題になっていた。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る