ニュース
阪急阪神百貨店とパソナグループは10日、阪急百貨店梅田本店でアバター(分身)を活用した館内案内の実証実験を始めた。大阪・関西万博でも導入されたアバター技術を百貨店に応用。人工知能(AI)を用いた翻訳機能も組み合わせ約100カ国語の接客を可能にし、増える訪日客へのサービス向上につなげる。
ロボット学者の石黒浩氏が社長を務めるAVITA(アビータ、東京)が開発した技術を活用。万博のパソナ館でも導入されている。今回は、1階出入り口のスクリーンに映し出し、兵庫県・淡路島のセンターにいるパソナスタッフがアバターを介して遠隔で来店客に対応。外国語の質問には、回答が翻訳されて画面に表示される。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。