ホーム » マーケットニュース » JR西日本、地方19路線で赤字

JR西日本、地方19路線で赤字

ニュース

 JR西日本は29日、利用者が少ない地方路線の2022~24年度平均の収支を公表した。対象とした1キロ当たり1日平均乗客数(輸送密度)が2千人未満の19路線32区間全てで赤字だった。赤字総額は267億円。営業費用に対する運輸収入の割合を示す収支率は13・1%だった。人口減少で、収益確保が厳しい状況が浮き彫りになった。

 今回の発表では、乗客数が減少した赤穂線の播州赤穂―長船と呉線の三原―広の2路線2区間が追加された。前回24年に発表した21~23年度平均における2千人未満の赤字総額233億円と比べ、赤字は34億円増えた。人件費や設備修繕費の上昇も響いた。

 収支率が前回と比べて悪化したのは、山陰線の城崎温泉―浜坂など4路線8区間だった。収支率が最も低かったのは芸備線の東城―備後落合の1・0%。24年度の1日平均乗客数は19人で、100円稼ぐのに必要な費用は9945円となった。最も高かったのは播但線の和田山―寺前の33・5%だった。

 JR西は22年から、過去3年度平均の地方路線の収支を公表している。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る