ニュース
          
        
        【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は29日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利を0・25%引き下げて3・75~4・0%とすることを決めた。利下げは2会合連続。雇用の悪化リスクに対応する必要があると判断した。パウエル議長は記者会見で、12月の次回会合での追加利下げは「既定路線ではない」と述べ、慎重姿勢を示した。
新型コロナウイルス禍に大量のお金を市場に供給するために買った米国債などの保有資産について、2022年6月に始めた縮小を12月1日から停止することも決めた。
今回の決定に対し、ミラン理事は0・5%の利下げを主張して反対した一方、カンザスシティー連邦準備銀行のシュミッド総裁は据え置きを求めて反対した。政府機関の一部閉鎖で経済統計が出そろわないが、パウエル氏は民間データなど入手可能な情報を踏まえて「労働市場は徐々に冷え込んでいる。一方インフレは依然高水準にある」と足元の経済情勢を分析した。
FRBは9月時点で、通常ペース2回分に当たる0・5%の年内の利下げを予測していた。
共同通信社提供
  Provided by
共同通信社
  東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。