アクティビスト
アクティビストとは、株主としての権利を積極的に行使して、投資先企業に対し経営改善や企業価値向上を求める投資家のことです。
「モノ言う株主」とも呼ばれ、議決権確保のために株式を取得し、経営方針や資本政策の見直しを求めるほか、株主提案・委任状争奪・公開書簡などを通じて経営に影響を与えるのが特徴です。
日本では近年、企業の透明性や株主価値を重視する流れが強まり、アクティビストの活動が目立つようになってきています。
アクティビストの提言や活動は企業の資本政策を見直す契機となる場合があり、提案が受け入れられれば株価上昇につながる一方で、企業との対立や抵抗が株価変動のリスク要因となるケースもあります。
関連用語に、アクティビスト戦略をとる投資ファンドを指す「アクティビスト・ファンド」、アクティビストからの敵対的提案を防ぐための企業側の防衛手段「買収防衛策(ポイズンピル)」などがあります。