ホーム » 用語解説登録 » パリティ

パリティ

パリティとは英語で「等価・同等」を意味する言葉です。

FX市場では、2つの通貨の交換比率が1対1、つまり「1ドル=1ユーロ」といった状態を「ドルとユーロのパリティ」と呼びます。

実際にユーロドルは2022年に、欧州の景気減速や米国の急速な利上げを背景に、約20年ぶりとなるパリティ割れを記録して大きな話題となりました。

パリティは投資家の心理的節目としても強く意識され、パリティ割れが起きると「ユーロ売り・ドル買い」が加速しやすく、短期的な投機的取引を誘発することがあります。

なお、金融分野では「パリティ」に統一の定義はなく、FX以外にも転換社債やオプションなど、文脈によって意味が異なります。

関連用語に、異なる国の通貨・物価水準の「等価」を捉える経済理論である「購買力平価」や、オプション価格の関係を指す「プット・コール・パリティ」があります。


この記事をシェアする