ニュース
OPEC、23年世界需要見通し据え置き 今夏の下振れリスク指摘=ロイター
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは383ドル高と反発 ナスダックは2.0%高
・米債券市場-10年物国債利回りは3.45%に上昇
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比1.10ドル安の1バレル=82.16ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比30.4ドル高の1トロイオンス=2055.3ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 28395円で引け
・VIX指数-17.80へ低下 利上げ継続観測の後退を好感
<海外経済指標>
・3月米卸売物価指数(PPI、前月比)-0.5%、予想 ±0.0%
・3月米PPI食品とエネルギーを除くコア指数(前月比)-0.1%、予想 +0.3%
・前週分の米新規失業保険申請件数 23.9万件、予想 23.3万件
・2月英国内総生産(GDP、前月比) ±0.0%、予想 +0.1%
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・13日21:08 ナーゲル独連銀総裁
「コアインフレはまだ高い」
「金融政策についてまだやることがある」
・13日22:28 ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト
「賃金動向のモメンタム指標は緩和しているようだ」
「CPIインフレ率は第2四半期に低下すると引き続き予想」
「労働市場が逼迫するというMPCの予想と一致して、失業率はほぼ低水準にとどまっている」
「中国は非常に力強く回復すると予想」
・14日00:40 ゲオルギエバ国際通貨基金(IMF)専務理事
「インフレ率は依然として高すぎる」
「インフレ率は低下しているが、十分な速さではない」
「経済が減速しているという事実は、FRBが政策を再調整しなければならないことを示唆」
「銀行危機はないと予想」
「労働市場は依然として非常に堅調。消費は依然として非常に強い」
「中国に関しては、目覚ましい好転。今年は5.2%の成長を見込む」
<一般ニュース>
・米卸売物価、3月は前月比0.5%下落 横ばいの市場予想に反し=ロイター
・OPEC、23年世界需要見通し据え置き 今夏の下振れリスク指摘=ロイター
・米アマゾンが生成AIに参入、クラウドサービス顧客向けに提供=BBG
・ユーロがドルに対し1年ぶり高値、米経済悪化で年内利下げの思惑=BBG
一覧へ戻る
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは383ドル高と反発 ナスダックは2.0%高
・米債券市場-10年物国債利回りは3.45%に上昇
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比1.10ドル安の1バレル=82.16ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比30.4ドル高の1トロイオンス=2055.3ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 28395円で引け
・VIX指数-17.80へ低下 利上げ継続観測の後退を好感
<海外経済指標>
・3月米卸売物価指数(PPI、前月比)-0.5%、予想 ±0.0%
・3月米PPI食品とエネルギーを除くコア指数(前月比)-0.1%、予想 +0.3%
・前週分の米新規失業保険申請件数 23.9万件、予想 23.3万件
・2月英国内総生産(GDP、前月比) ±0.0%、予想 +0.1%
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・13日21:08 ナーゲル独連銀総裁
「コアインフレはまだ高い」
「金融政策についてまだやることがある」
・13日22:28 ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト
「賃金動向のモメンタム指標は緩和しているようだ」
「CPIインフレ率は第2四半期に低下すると引き続き予想」
「労働市場が逼迫するというMPCの予想と一致して、失業率はほぼ低水準にとどまっている」
「中国は非常に力強く回復すると予想」
・14日00:40 ゲオルギエバ国際通貨基金(IMF)専務理事
「インフレ率は依然として高すぎる」
「インフレ率は低下しているが、十分な速さではない」
「経済が減速しているという事実は、FRBが政策を再調整しなければならないことを示唆」
「銀行危機はないと予想」
「労働市場は依然として非常に堅調。消費は依然として非常に強い」
「中国に関しては、目覚ましい好転。今年は5.2%の成長を見込む」
<一般ニュース>
・米卸売物価、3月は前月比0.5%下落 横ばいの市場予想に反し=ロイター
・OPEC、23年世界需要見通し据え置き 今夏の下振れリスク指摘=ロイター
・米アマゾンが生成AIに参入、クラウドサービス顧客向けに提供=BBG
・ユーロがドルに対し1年ぶり高値、米経済悪化で年内利下げの思惑=BBG