ニュース
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは110ドル安と3日続落 ナスダックは0.8%安
・米債券市場-10年物国債利回りは3.53%に低下
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比1.87ドル安の1バレル=77.29ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比11.8ドル高の1トロイオンス=2019.1ドル
・CME225先物-大阪取引所比で下落 28605円で引け
・VIX指数-17.17へ上昇 テスラなど低調な決算を嫌気
<海外経済指標>
・3月米景気先行指標総合指数(前月比)-1.2%、予想 -0.6%
・3月米中古住宅販売件数(前月比)-2.4%、予想 -1.8%
・4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数 -31.3、予想 -19.2
・前週分の米新規失業保険申請件数 24.5万件、予想 24.0万件
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・20日21:27 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「インフレは依然として高すぎる」
「金融政策にはまだ改善の余地がある」
・20日23:35 イエレン米財務長官
「米国の銀行システムは引き続き健全」
「米金融システムが世界で最も強力で安全であることを保証するために必要な措置を講じる」
・21日01:27 メスター米クリーブランド連銀総裁
「利上げの必要性は今後の進展次第」
「経済における需要と供給のバランスに歓迎すべき進展が見られる」
「最近の銀行ストレスは信用を引き締め、経済を冷やす可能性がある」
「引き締めサイクルは終わりにかなり近づいている」
「タイトな労働市場である程度の緩和が見られる」
「インフレは依然として高すぎる。FRBにはやるべきことがさらにある」
「今年はインフレ率の低下に大きな進展が見られると予想」
「政策金利を5%以上に引き上げ、しばらく維持する必要がある。ただ慎重さも必要」
「金融環境の引き締まりが経済に与える影響に注目」
「金融環境がどのように変化するかは、将来の利上げの見方に影響を与える可能性」
「今年のインフレ率は3.75%まで低下すると予想」
「雇用は堅調。失業率は4.5-4.75%に上昇すると予想」
・21日04:10 ローガン米ダラス連銀総裁
「インフレ率は非常に高くなっている」
「インフレを引き起こすさらなる持続的な要因に注目」
・21日04:12 ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事
「FRBはインフレ率の低下に焦点を当てている」
「インフレの低下は経済にとって不可欠」
<一般ニュース>
・米テスラ急落、目標株価下げ相次ぐ マスク氏が値下げ継続示唆で=ロイター
・ECB、物価見通し穏やかすぎると一部に懸念-議事要旨=ロイター
・メスター総裁、あと1回の利上げ支持を示唆-慎重さ必要との認識も=BBG
・米地銀、ローン収入の減速に身構え-預金確保の取り組みが圧迫要因に=BBG
一覧へ戻る
・米国株式市場-NYダウは110ドル安と3日続落 ナスダックは0.8%安
・米債券市場-10年物国債利回りは3.53%に低下
・NY原油先物-5月限の終値は前営業日比1.87ドル安の1バレル=77.29ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比11.8ドル高の1トロイオンス=2019.1ドル
・CME225先物-大阪取引所比で下落 28605円で引け
・VIX指数-17.17へ上昇 テスラなど低調な決算を嫌気
<海外経済指標>
・3月米景気先行指標総合指数(前月比)-1.2%、予想 -0.6%
・3月米中古住宅販売件数(前月比)-2.4%、予想 -1.8%
・4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数 -31.3、予想 -19.2
・前週分の米新規失業保険申請件数 24.5万件、予想 24.0万件
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・20日21:27 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「インフレは依然として高すぎる」
「金融政策にはまだ改善の余地がある」
・20日23:35 イエレン米財務長官
「米国の銀行システムは引き続き健全」
「米金融システムが世界で最も強力で安全であることを保証するために必要な措置を講じる」
・21日01:27 メスター米クリーブランド連銀総裁
「利上げの必要性は今後の進展次第」
「経済における需要と供給のバランスに歓迎すべき進展が見られる」
「最近の銀行ストレスは信用を引き締め、経済を冷やす可能性がある」
「引き締めサイクルは終わりにかなり近づいている」
「タイトな労働市場である程度の緩和が見られる」
「インフレは依然として高すぎる。FRBにはやるべきことがさらにある」
「今年はインフレ率の低下に大きな進展が見られると予想」
「政策金利を5%以上に引き上げ、しばらく維持する必要がある。ただ慎重さも必要」
「金融環境の引き締まりが経済に与える影響に注目」
「金融環境がどのように変化するかは、将来の利上げの見方に影響を与える可能性」
「今年のインフレ率は3.75%まで低下すると予想」
「雇用は堅調。失業率は4.5-4.75%に上昇すると予想」
・21日04:10 ローガン米ダラス連銀総裁
「インフレ率は非常に高くなっている」
「インフレを引き起こすさらなる持続的な要因に注目」
・21日04:12 ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事
「FRBはインフレ率の低下に焦点を当てている」
「インフレの低下は経済にとって不可欠」
<一般ニュース>
・米テスラ急落、目標株価下げ相次ぐ マスク氏が値下げ継続示唆で=ロイター
・ECB、物価見通し穏やかすぎると一部に懸念-議事要旨=ロイター
・メスター総裁、あと1回の利上げ支持を示唆-慎重さ必要との認識も=BBG
・米地銀、ローン収入の減速に身構え-預金確保の取り組みが圧迫要因に=BBG