市場概況
(5日終値:6日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=134.78円(5日15時時点比△0.79円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=148.42円(△0.50円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1011ドル(▲0.0028ドル)
FTSE100種総合株価指数:7778.38(前営業日比△75.74)
ドイツ株式指数(DAX):15961.02(△226.78)
10年物英国債利回り:3.781%(△0.128%)
10年物独国債利回り:2.291%(△0.101%)
※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
4月スイス失業率 2.0% 2.0%
3月独製造業新規受注
前月比 ▲10.7% 4.5%・改
前年比 ▲11.0% ▲6.0%・改
4月スイス消費者物価指数(CPI)
前月比 0.0% 0.2%
3月仏鉱工業生産
前月比 ▲1.1% 1.4%・改
4月英建設業購買担当者景気指数(PMI) 51.1 50.7
3月ユーロ圏小売売上高
前月比 ▲1.2% ▲0.2%・改
前年比 ▲3.8% ▲2.4%・改
※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は伸び悩み。米労働省が発表した4月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比25.3万人増と予想の18.0万人増を上回り、失業率が3.4%と予想の3.6%より強い内容だったことが明らかになると、米景気悪化への過度な警戒が和らぎ全般ドル買いが先行。前日の高値134.88円を上抜けて一時135.12円と日通し高値を更新した。
ただ、135円台では戻りを売りたい向きも多く、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。市場では「3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に付けた高値135.70円がレジスタンスとして意識される」との声も聞かれ、134.63円付近まで下押しした。
・ポンドは全面高。対ドルでは一時1.2652ドルと昨年5月以来1年ぶりの高値を付けたほか、対ユーロでは0.8713ポンド、対円では170.62円まで値を上げた。英国の3連休前にポンド買いのフローが観測されたほか、4月英建設業購買担当者景気指数
一覧へ戻る
ドル・円相場:1ドル=134.78円(5日15時時点比△0.79円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=148.42円(△0.50円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1011ドル(▲0.0028ドル)
FTSE100種総合株価指数:7778.38(前営業日比△75.74)
ドイツ株式指数(DAX):15961.02(△226.78)
10年物英国債利回り:3.781%(△0.128%)
10年物独国債利回り:2.291%(△0.101%)
※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
4月スイス失業率 2.0% 2.0%
3月独製造業新規受注
前月比 ▲10.7% 4.5%・改
前年比 ▲11.0% ▲6.0%・改
4月スイス消費者物価指数(CPI)
前月比 0.0% 0.2%
3月仏鉱工業生産
前月比 ▲1.1% 1.4%・改
4月英建設業購買担当者景気指数(PMI) 51.1 50.7
3月ユーロ圏小売売上高
前月比 ▲1.2% ▲0.2%・改
前年比 ▲3.8% ▲2.4%・改
※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は伸び悩み。米労働省が発表した4月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比25.3万人増と予想の18.0万人増を上回り、失業率が3.4%と予想の3.6%より強い内容だったことが明らかになると、米景気悪化への過度な警戒が和らぎ全般ドル買いが先行。前日の高値134.88円を上抜けて一時135.12円と日通し高値を更新した。
ただ、135円台では戻りを売りたい向きも多く、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。市場では「3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に付けた高値135.70円がレジスタンスとして意識される」との声も聞かれ、134.63円付近まで下押しした。
・ポンドは全面高。対ドルでは一時1.2652ドルと昨年5月以来1年ぶりの高値を付けたほか、対ユーロでは0.8713ポンド、対円では170.62円まで値を上げた。英国の3連休前にポンド買いのフローが観測されたほか、4月英建設業購買担当者景気指数