ニュース
中国にコロナの新たな波、週6500万人感染試算も-「XBB」系統で=BBG
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは140ドル安と続落 ナスダックは0.5%高と反発
・米債券市場-10年物国債利回りは3.71%に上昇
・NY原油先物-6月限の終値は前営業日比0.44ドル高の1バレル=71.99ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比4.4ドル安の1トロイオンス=1977.2ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 31215円で引け
・VIX指数-17.21へ上昇 米債務上限問題を巡る協議の先行き不透明感が重荷
<海外経済指標>
・5月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値) -17.4、予想 -17.0
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・22日20:14 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「6月に利上げするか休止するかは際どい」
「FRBはインフレとの戦いを続けなければならない」
・22日21:42 ブラード米セントルイス連銀総裁
「米国のリセッション(景気後退)の確率は過大視されている」
「リセッションは、自分のシナリオにはない」
「今年あと2回の利上げを予想」
・22日23:30 ビルロワドガロー仏中銀総裁
「基調的な物価圧力は根強い」
「インフレは和らいでいるものの、年末までは依然として非常に高い」
「今後3回の会合では利上げも停止も可能」
「金利は遅くとも9月までにピークに達すると予想」
・23日00:20 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「スーパーコアインフレの減速が続いていることを確認したい」
「銀行ストレスは沈静化。企業は融資を控えている」
「6月FOMCまでにデータを収集する時間はまだ多くある」
「我々はデータに大きく依存する必要」
・23日01:23 バーキン米リッチモンド連銀総裁
「6月の政策決定について事前に判断するつもりはない」
・23日02:22 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「追加利上げを決定する前に少し待つことに抵抗感はない」
・23日02:37 デコス・スペイン中銀総裁
「ECBの金融引き締め政策の道のりはまだ残っている」
「インフレ目標を達成するには、金利を長期間にわたって制限的な領域に留める必要」
<一般ニュース>
・JPモルガン、純金利収入30億ドル増加見込み 破綻銀行買収で=ロイター
・米マイクロン、中国の調達禁止措置による売上高への影響は1桁台=ロイター
・セントルイス連銀総裁、「今年あと2回の利上げ」があるだろう=BBG
・中国にコロナの新たな波、週6500万人感染試算も-「XBB」系統で=BBG
Provided by
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る
<市場動向>
・米国株式市場-NYダウは140ドル安と続落 ナスダックは0.5%高と反発
・米債券市場-10年物国債利回りは3.71%に上昇
・NY原油先物-6月限の終値は前営業日比0.44ドル高の1バレル=71.99ドル
・NY金先物-6月限は前営業日比4.4ドル安の1トロイオンス=1977.2ドル
・CME225先物-大阪取引所比で上昇 31215円で引け
・VIX指数-17.21へ上昇 米債務上限問題を巡る協議の先行き不透明感が重荷
<海外経済指標>
・5月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値) -17.4、予想 -17.0
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・22日20:14 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「6月に利上げするか休止するかは際どい」
「FRBはインフレとの戦いを続けなければならない」
・22日21:42 ブラード米セントルイス連銀総裁
「米国のリセッション(景気後退)の確率は過大視されている」
「リセッションは、自分のシナリオにはない」
「今年あと2回の利上げを予想」
・22日23:30 ビルロワドガロー仏中銀総裁
「基調的な物価圧力は根強い」
「インフレは和らいでいるものの、年末までは依然として非常に高い」
「今後3回の会合では利上げも停止も可能」
「金利は遅くとも9月までにピークに達すると予想」
・23日00:20 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「スーパーコアインフレの減速が続いていることを確認したい」
「銀行ストレスは沈静化。企業は融資を控えている」
「6月FOMCまでにデータを収集する時間はまだ多くある」
「我々はデータに大きく依存する必要」
・23日01:23 バーキン米リッチモンド連銀総裁
「6月の政策決定について事前に判断するつもりはない」
・23日02:22 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「追加利上げを決定する前に少し待つことに抵抗感はない」
・23日02:37 デコス・スペイン中銀総裁
「ECBの金融引き締め政策の道のりはまだ残っている」
「インフレ目標を達成するには、金利を長期間にわたって制限的な領域に留める必要」
<一般ニュース>
・JPモルガン、純金利収入30億ドル増加見込み 破綻銀行買収で=ロイター
・米マイクロン、中国の調達禁止措置による売上高への影響は1桁台=ロイター
・セントルイス連銀総裁、「今年あと2回の利上げ」があるだろう=BBG
・中国にコロナの新たな波、週6500万人感染試算も-「XBB」系統で=BBG
Provided by
DZH Finacial Research
「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。
豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。