米関税、日本の農産品輸出に逆風

ニュース

 トランプ次期米大統領は先の大統領選で、米国への全ての輸入品に10~20%の関税を課す方針を掲げたため、日本が重視する農林水産物・食品の輸出に逆風になる可能性がある。日本が国内産業に影響が大きい自動車関税の適用除外を求めた場合、交渉の取引として米国産農産品の輸入関税のさらなる削減や検疫の優遇を迫られるとの指摘もある。日本側はトランプ次期政権の今後の動向を注視している。

 日本の農林水産物・食品の輸出額は、2023年は中国が首位で香港、米国と続く。米国向けの品目別ではブリやアルコール飲料、緑茶のほか、ホタテや牛肉などが上位に入る。中国による日本産水産物の禁輸が続く中、24年1~9月の米国への輸出額は国・地域別で首位となり、日本にとって重要な市場だ。

 日米貿易協定は20年に発効した。環太平洋連携協定(TPP)を離脱した当時のトランプ政権が対日貿易赤字を問題視し、農産物輸出の拡大を図ろうと日本に締結を要求。日本は米国産の牛肉や豚肉、チーズなどの品目で関税の引き下げを受け入れた。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 米関税、日本の農産品輸出に逆風