ニュース
農林水産省は22日、中長期的な農政の方針を示す「食料・農業・農村基本計画」の改定に向けた骨子案を公表した。食料安全保障の強化を目指し、国内生産の増大を図るとし、輸出促進にも力を入れる。今後5年間で「農業の構造転換を集中的に推し進める」と強調した。同日に開いた審議会の専門家会合で示した。
これまでの基本計画は、食料自給率を代表的な数値目標としてきた。今回は各施策に目標を設定し、達成できているかどうかを年1回検証することが特徴。具体的な内容を今後固め、3月の閣議決定を目指す。
案では、生産面の柱に輸入依存からの脱却を掲げた。麦や大豆といった穀物に加え、飼料や肥料の国産化を進める。農業従事者の減少が続くため、担い手を育成し農地を集約。デジタル技術を活用したスマート農業の推進で生産性を高める。
国内市場が縮小する中、海外で稼ぐ力を強化するため、農林水産物・食品の輸出拡大を目指す。重点品目には輸出先の国・地域別の目標額を設定する。
基本計画はおおむね5年ごとに改定している。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。