老後資産1千万円近く失い落胆

ニュース

 証券会社の口座を乗っ取られた人からは、1千万円近くの老後資産を失ったと悲痛な声も上がる。「詐欺にも気をつけて慎重に投資をやってきたのに、なんでこんな目に遭うのか」。落胆する被害者は証券各社に補償の必要性を訴えている。

 千葉県の女性(68)は、4月14日午前にネット証券口座での取引を通知するメールが大量に届いて不正に気付いた。コールセンターにはつながらず約1時間後にパスワードを変えて被害の拡大を防いだが、損失は約970万円に上ったという。

 女性によると、まず保有していた30銘柄の日本株の大半を売却された。続いて株価が低く変動しやすい日本株8銘柄がいったん購入された後、値下がりした状況で売却された。

 偽サイトには注意しており、乗っ取られた原因は特定できていない。「病気などに備えるためパートでこつこつとためたお金を元に購入してきた株がなくなってしまった」と肩を落とす。「個人で口座を守ろうとするのは限界がある。社会全体で補償の問題を考えるべきだ」と語った。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 老後資産1千万円近く失い落胆