ニュース
【上海共同】中国最大級の総合食品見本市が19日、上海で開幕した。約110カ国・地域の食品企業など約5千社が参加。米国と関税を巡り対立する中国が貿易多角化を進めるとにらみ、各国企業は商機拡大を狙って営業攻勢を強化。日本勢も売り込みを図った。
参加企業が肉類や水産品、乳製品、レトルト食品や酒といった多彩な商品を並べ、中国企業のバイヤーらと活発に商談した。米中両国を輸出先とする企業からは、トランプ米政権の関税政策への懸念から「中国を市場として、より重視する」との声が上がった。
日本貿易振興機構(ジェトロ)のジャパンパビリオンには調味料や菓子などを販売する企業約40社がブースを設け、来場客でにぎわった。ジェトロ上海事務所の本宮佑規農林水産・食品部長は「日本の対中食品輸出額は今年に入り上向く一方、一部の食品関係者からは対米輸出への不安が聞かれる」と話した。
中国企業の関係者らは「関税戦争が始まって以降、米国からの輸入を減らした」「米国以外の取引先を開拓している」などと話し、米国向けのビジネスに慎重な姿勢を示した。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。