コメ値下げ選択肢排除せず

ニュース

 小泉進次郎農相は27日、全国地方新聞社連合会の合同会見で、高騰が続くコメ価格の値下げに向けて「あらゆる選択肢を排除せずに考える」と述べ、必要があれば備蓄米全量を放出する考えを示した。新たに導入した随意契約での放出を巡り、精米機を持つ地域の米穀店に直接届ける方法を検討することも明らかにした。

 備蓄米の随意契約では、現在は大手小売業のみを対象としている。今後は売り渡し先を米穀店などにも「小口分散化」することで、流通経路の拡大を図る考えだ。

 全国平均が5キロ当たり4200円を超える現在のコメ価格は異常とし、2千円程度の備蓄米を放出することで、「価格を落ち着かせていくきっかけにしたい」と強調。その上で、生産者と消費者の両方が納得する価格水準に向け、冷静な議論をしたいと述べた。

 農林水産省は今後5年間を、農業の構造転換を進める集中期間に位置付けている。小泉氏は農家の所得を高めるため、農地の大区画化や集約が必要だと指摘した。

 一方、中山間地域などでは「別のやり方が必要だ」とした。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » コメ値下げ選択肢排除せず