ニュース
賃貸住宅建設大手の大東建託が、がんと診断された社員に一律100万円を支給する制度を8月から導入することが15日、分かった。社員の経済的な不安を和らげ、治療と業務の両立を支援する狙いだ。団体で加入するがん保険を活用するのが特徴で、会社が保険料を負担する。がん診断時に企業が社員に金銭を支給する制度は珍しい。
両立支援を企業の努力義務とすることが6月に決まった。休暇制度やオフィス以外で働くテレワーク、始業・終業の時間を自由に決められるフレックスタイムといった対策が広がり、厚生労働省の担当者は「がん治療を受けながら働くことは当たり前になりつつある」と指摘する。
大東建託の両立支援策では、社員に支給する100万円は保険会社が保険金として支払う。がんの診断から2年が経過すれば、再発や転移での入院治療に対して再度100万円を支給する。4月にはがん治療のために年7日間、1時間単位から取得できる有給休暇も新設した。治療に伴う休職も24カ月に延長し、平均治療期間とされる18・7カ月をカバーする。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。