本日の東京為替見通し(為替/FXニュース):日銀政策イベントを通過し、ドル高・円安地合いは継続(2024年1月24日)

マーケットレポート

January 24, 2024

【前日の為替概況】ドル円、3日ぶり反発 米長期金利上昇でドル高

23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。
終値は148.35円と前営業日NY終値(148.10円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。
植田日銀総裁の発言をきっかけに一時146.99円まで急落した反動で買い戻しが先行。
米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.15%台まで上昇すると全般ドル買いが活発化し、東京時間の高値148.55円を上抜けて一時148.70円まで上値を伸ばした。

ただ、19日の高値148.80円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

ユーロドルは続落。
終値は1.0854ドルと前営業日NY終値(1.0883ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準となった。
米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いが優勢になると、一時1.0822ドルと昨年12月13日以来の安値を更新した。
1月ユーロ圏消費者信頼感速報値が▲16.1と予想の▲14.3を下回ったことも相場の重し。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.82と昨年12月13日以来の高値を付けた。

ユーロ円も続落。
終値は161.04円と前営業日NY終値(161.19円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。
植田日銀総裁の発言を受けて、日本時間夕刻には160.43円まで下落したものの、NY市場に限れば160円台後半での狭いレンジ取引に終始した。
ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインはこの日も軟調に推移した。
市場では「米国で現物を運用対象とする上場投資信託(ETF)が承認されたことを受けて、承認を先取りして買い進めていた投資家の売りが続いている」との声が聞かれた。
対ドルでは一時3万8509ドル前後、対円では571万円台と昨年12月1日以来の安値を更新した。

【本日の東京為替見通し】日銀政策イベントを通過し、ドル高・円安地合いは継続

昨日の日銀金融政策イベントを受けてドル円は一時神経質な動きとなるも、サプライズはなくほぼ無風通過した。
年初から強まったドル高・円安の地合いは変わらず、ドル円は上値を試す動きが続くと想定される。
東京タイムでは本邦の12月貿易統計の発表が予定されているが、ドル円は日経平均や時間外の米長期金利の動向を睨んだ動きになるだろう。
12月貿易統計(季調前)は1221億の赤字と、11月から赤字額は大きく縮小するも3カ月連続の赤字が予想されている。
日経平均だけではなく、昨日に中国当局が政策支援策を検討しているとの報道を背景に3日ぶりに反発した中国株の動きにも注目したい。

日銀は1月の金融政策決定会合でマイナス金利解除を見送り、2024年度の物価見通しを下方修正した。
これは大方の予想通りの結果である。
植田日銀総裁の「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」との発言を受けて円買いに傾く場面もあったが、市場もすでに3月か4月の会合で日銀がマイナス金利解除に動くと織り込んでおり、円買いは続かなかった。
植田日銀総裁は「マイナス金利解除後も、当面は緩和的な金融環境が続くと思うが、どのくらいの長さになるかは言いようがない」などとも発言している。
日銀の金融政策正常化の見方が高まったとはいえ、マイナス金利解除後の利上げ期待が高まらない限り、円が大きく買われる地合いにはなりにくい。
米早期利下げ観測が後退している現状では、ドル円が底堅さを維持し150円台回復を試す動きを念頭に置きたい。

【本日の重要指標】 ※時刻表示は日本時間

<国内>
○08:50 ◎ 12月貿易統計(通関ベース、予想:季節調整前1221億円の赤字、季節調整済4194億円の赤字)

<海外>
○17:00 ◎ 12月南アフリカ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.1%/前年比5.2%)
○17:15 ◎ 1月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(予想:42.5)
○17:15 ◎ 1月仏サービス部門PMI速報値(予想:46.0)
○17:30 ◎ 1月独製造業PMI速報値(予想:43.7)
○17:30 ◎ 1月独サービス部門PMI速報値(予想:49.5)
○18:00 ◎ 1月ユーロ圏製造業PMI速報値(予想:44.8)
○18:00 ◎ 1月ユーロ圏サービス部門PMI速報値(予想:49.0)
○18:30 ◎ 1月英製造業PMI速報値(予想:46.7)
○18:30 ◎ 1月英サービス部門PMI速報値(予想:53.2)
○21:00 ◇ MBA住宅ローン申請指数
○23:45 ☆ カナダ銀行(BOC、中央銀行)、政策金利発表(予想:5.00%で据え置き)
○23:45 ◎ 1月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(予想:47.9)
○23:45 ◎ 1月米サービス部門PMI速報値(予想:51.0)
○23:45 ◎ 1月米総合PMI速報値(予想:51.0)
○25日00:30 ◎ マックレムBOC総裁、会見
○25日00:30 ◇ EIA週間在庫統計
○25日03:00 ◎ 米財務省、5年債入札

※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。

>本日発表予定のその他の経済指標についてはこちら

【前日までの要人発言】

23日12:15 日本銀行声明
「必要であれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」
「予想物価上昇率、緩やかに上昇している」
「潜在成長率、足もとではゼロ%台後半と推計される」
「物価見通し、原油価格の下落の影響主因に24年度が下振れ」
「経済・物価めぐる不確実性極めて高い」

23日15:38 植田和男日銀総裁
「わが国の景気は緩やかに回復。先行きの日本経済は緩やかな回復を続ける見通し」
「能登半島地震に際して、金融機能維持と資金決済円滑化に万全を期す」
「コア消費者物価指数(CPI)はサービス価格の上昇もあり足元は2%台前半」
「賃金上昇を伴う2%物価目標の持続的・安定的な実現を目指す」
「必要があれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」
「2%物価目標の安定的持続に必要な時点まで現行の緩和策を継続」
「賃金から物価への波及、少しずつ広まっている」
「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」
「目標を見通せれば、マイナス金利含む緩和策の継続の是非を検討する」
「物価目標の実現確度向上の根拠は、コアコアCPI再点検で同じ数字だったこと」
「第2の力は引き続きゆっくり上昇を継続」
「輸入物価上昇の価格転嫁はピークを過ぎたと判断」
「マイナス金利解除は、その後の経路も考慮して判断」
「マイナス金利は、ある程度の副作用は否定できない」
「物価目標実現へどのくらい近づいたかは把握が難しい」
「実質賃金がずっとマイナスである見通しでは、目標達成に遠い」
「実質金利がプラスに転じる見通しなら政策変更は妨げない」
「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」
「能登半島地震で非常に大きなマイナスの影響があれば、出口判断に影響する」
「ETF、目標達成が見通せる段階で引き続き買うかは検討」
「サービス価格が上がることで賃金引き上げの余地を生む」
「株価や為替の動きには注目している」
「物価2%の前に利上げした場合、デフレに戻るリスクも上がる」

23日17:51 神田財務官
「日銀の決定を尊重し、市場に対して適切な対応をとる」

※時間は日本時間

>本日の要人発言をリアルタイムで確認するならこちら

〔日足一目均衡表分析〕

<ドル円=90日線を上回るレンジ中心の推移が続くか>

ドル円=90日線を上回るレンジ中心の推移が続くか

各ラインの期間

 

下影小陽線引け。
一時146.99円と1週間ぶりに147円割れへ下振れた。
しかし147.46円前後で推移する90日移動平均線のサポートを下回る同水準で下げ渋り、148円台を回復している。

引き続き90日移動平均線を上回るレンジ中心の底堅い推移が続くか。
不安定で振れやすく再び90日線を割り込むような場面はあるかもしれないが同線前後での下げ渋りを想定する。

レジスタンス2  149.20(2023/11/24安値)
レジスタンス1  148.80(1/19高値)
前日終値  148.35
サポート1  147.46(90日移動平均線)

>ドル円のリアルタイムチャートはこちら

<ユーロドル=雲と転換線に挟まれたレンジ付近で推移しそう>

ユーロドル=雲と転換線に挟まれたレンジ付近で推移しそう

各ラインの期間

 

小陰線引け。
一時1.0916ドルと一目均衡表・転換線を抜けて上振れ後、1.0822ドルと一目・雲の中へ潜り込む下落となるなど不安定に上下した。
ただ、雲の上限付近でNYを引けており、低下が続く見込みの転換線1.0905ドルと上限が1.0869ドルの雲に挟まれたレンジ付近の推移が続きそう。
転換線と雲上限の交差が予想される1.0890ドル付近に収れんしつつ方向性をうかがう流れ継続が予想される。

レジスタンス1  1.0916(1/23高値)
前日終値  1.0854
サポート1  1.0783(90日移動平均線)

>ユーロドルのリアルタイムチャートはこちら

<ユーロ円=再び下振れても転換線が支えに>

ユーロ円=再び下振れても転換線が支えに

各ラインの期間

 

小陰線引け。
気迷い気味のなか160.43円へ下振れる場面もあった。
しかし161円台で上昇中の5日移動平均線近辺へ戻して引ける底堅さを示している。
目先のすう勢を示す5日線は本日161.14円前後へ小幅に低下して推移しており頭打ち兆候が出てきたため、再び下押す展開も想定しておくべきかもしれない。
ただ、上昇傾向の一目均衡表・転換線160.21円が支えとなりそうであるため、相場が大きく崩れる状態にはならないだろう。

レジスタンス1  161.72(1/23高値)
前日終値  161.04
サポート1  160.21(日足一目均衡表・転換線)

>ユーロ円のリアルタイムチャートはこちら

<豪ドル円=上昇が予想される転換線の動きが支援に>

豪ドル円=上昇が予想される転換線の動きが支援に

各ラインの期間

 

陽線引け。
97円半ばで上昇中の5日移動平均線前後の底堅さを維持している。
97円後半が重く下押しを挟む推移となりやすいが、下値を探る動きは一目均衡表・転換線97.24円前後にとどまっている。
下支えとなる転換線の上昇は続く見込みで、同線の動きとともに上値を伸ばす展開が期待できる。

レジスタンス1  98.07(2023/12/1高値)
前日終値  97.63
サポート1  97.24(日足一目均衡表・転換線)

>豪ドル円のリアルタイムチャートはこちら

OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 本日の東京為替見通し(為替/FXニュース):日銀政策イベントを通過し、ドル高・円安地合いは継続(2024年1月24日)