本日の東京為替見通し(為替/FXニュース):新たなブラック・ウェンズデーとなるか、大規模介入も効果薄(2024年5月1日)

マーケットレポート

May 1, 2024

【前日の為替概況】ドル円、反発 米雇用コスト指数が予想を上回る

30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。
終値は157.80円と前営業日NY終値(156.35円)と比べて1円45銭程度のドル高水準だった。
1-3月期米雇用コスト指数が予想を上回ったことが分かると、賃金インフレ圧力の根強さが意識され、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が遅れるとの観測が一段と強まった。
米長期金利の上昇とともにドル買いが優勢になると、5時30分過ぎに一時157.85円と日通し高値を更新した。

月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローも観測された。
ただ、前日には政府・日銀による為替介入と見られる急激な円高・ドル安局面があっただけに、上昇のスピードは比較的緩やかだった。
なお、日銀が公表した明日の当座預金増減要因の予想値は市場推計値と5.5兆円ほど乖離しており、市場では29日に同程度(約5.5兆円)の円買い介入があったとの観測が強まっている。

ユーロドルは反落。
終値は1.0666ドルと前営業日NY終値(1.0721ドル)と比べて0.0055ドル程度のユーロ安水準だった。
欧州市場では1-3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値や4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)コア速報値が予想を上回ったことを手掛かりに一時1.0735ドルまで上昇する場面もあったが、NY市場に入ると軟調な展開となった。
米雇用コスト指数の上振れをきっかけに全般ドル買いが入ったほか、月末のロンドン・フィキシングに絡んだドル買いのフローも観測され、一時本日安値となる1.0665ドルまで値を下げた。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.33まで上昇した。

ユーロ円は反発。
終値は168.22円と前営業日NY終値(167.60円)と比べて62銭程度のユーロ高水準。
予想を上回るユーロ圏GDP速報値を受けてユーロ買いが先行したあとは、ドル円の上昇につれた買いが入った。
22時30分過ぎには一時168.60円と日通し高値を更新した。
ただ、そのあとはユーロドルの下落につれた売りが出たため、伸び悩んだ。

【本日の東京為替見通し】新たなブラック・ウェンズデーとなるか、大規模介入も効果薄

昨日に日銀が発表した当座預金残高の見通しによると、29日に行われた為替介入は5兆円規模となり、非常に大規模な介入となったと観測されている。
しかしながら、昨日のドル円は5・10日(ゴトー日)の東京仲値やそれ以後の本邦実需の買い、欧州午後にかけてはロンドン・フィキシングのドル買いなどで、ドル円は放置をしておけば堅調に推移することが改めて示された。
前日に為替介入が行われたと思われるのに、介入水準よりもドル高になっていることは、為替市場が年々巨大になってきていることで、これまでのように協調できない為替介入が無力になりつつあるともいえる。

この状況下の中で、本日も昨日の東京時間のように為替介入がなく、現行水準の157円台やさらにドル高水準でFOMCを迎えた場合には、FOMCの声明文やパウエルFRB議長の発言がタカ派に少しでも傾いた場合には、29日に一瞬乗せた160円台ではドル高を止めることはできず、170円、180円と今後はあっという間に更に大台を更新することもあり得そうだ。
市場は先週25日にイエレン米財務長官の発言「為替介入は市場が過度のボラティリティで無秩序な、非常にまれかつ例外的な状況(very rare and exceptional circumstances)にのみ行われるべきだ」との言葉にあるように、米国が介入への否定的な見解を示していることで、本邦当局の市場介入は限定的にしか行うことが出来ないのではないかとの考えもある。

また、一部ではポンド危機の「暗黒の水曜日(Black Wednesday)」を連想する声も上がっている。
これは1992年に東京時間を含めイングランド銀行(BOE・英中銀)が執拗にポンド買い介入を行ったのにもかかわらず、ジョージ・ソロス氏をはじめとしたファンド勢の売り圧力にはかなわず、英国が欧州為替相場メカニズム(ERM)を離脱した事件だ。
本邦当局の市場介入が無力となった場合には、再び「暗黒の水曜日」となり、更なる円安への備えも必要になりそうだ。

なお本日は、オセアニア市場は通常通りの営業日となっているが、多くのアジア市場や欧州もドイツ・フランスなどの大陸勢が休場ということで、流動性が悪化することにも留意しておきたい。

【本日の重要指標】 ※時刻表示は日本時間

<国内>
特になし

<海外>
○15:00 ◇ 4月英ネーションワイド住宅価格指数(予想:前月比0.2%)
○17:30 ◎ 4月英製造業PMI改定値(予想:48.7)
○20:00 ◇ MBA住宅ローン申請指数
○21:15 ☆ 4月ADP全米雇用報告(予想:17.5万人)
○22:45 ◎ 4月米製造業PMI改定値(予想:49.9)
○23:00 ☆ 4月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数(予想:50.0)
○23:00 ◇ 3月米建設支出(予想:前月比0.3%)
○23:00 ◎ 3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数(予想:868.6万件)
○23:30 ◇ EIA週間在庫統計
○2日02:30 ◎ デコス・スペイン中銀総裁、講演
○2日03:00 ☆ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(予想:5.25-5.50%で据え置き)
○2日03:30 ☆ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
○中国(労働節)、香港、シンガポール、韓国、スイス、フランス、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、ポーランド、ロシア、トルコ、南アフリカ、ブラジル、メキシコ(レーバーデー)、休場

※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。

>本日発表予定のその他の経済指標についてはこちら

【前日までの要人発言】

30日08:06 神田財務官
「介入の有無、私から申し上げることはない」
「輸入価格、今は為替のほうが影響大きい」
「過度な変動が投機で発生すると国民生活に影響、しっかりと対応していかないといけない」

30日09:51 岸田首相
「為替介入の有無を含めてコメントは控える」
「解散総選挙はまったく考えていない」

30日19:19 デコス・スペイン中銀総裁
「6月の欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げ開始はほぼ確実」

30日22:49 ビルロワドガロー仏中銀総裁
「2025年末までのインフレ目標達成に自信」
「ECBは6月に利下げを開始できる見通し」

※時間は日本時間

>本日の要人発言をリアルタイムで確認するならこちら

〔日足一目均衡表分析〕

<ドル円=転換線付近の底堅さ背景とした上向きの流れ予想>

ドル円0501

パラメータ0501

陽線引け。
一目均衡表・転換線156.88円を下回る水準から昨日の取引をスタートした。
しかし一時157.85円まで上昇する底堅い動きだった。
転換線付近の底堅さを背景とした上向きの流れが継続しそう。
高値警戒感もあり不安定な推移かもしれないが、ピボット・レジスタンス2も近くに位置する159円付近を目先のめどに、4月29日につけた34年ぶり高値の上抜けもうかがう堅調な推移を予想する。

レジスタンス2 160.17(4/29高値=年初来高値)
レジスタンス1 159.02(ピボット・レジスタンス2)
前日終値 157.80
サポート1 156.88(日足一目均衡表・転換線)

>ドル円のリアルタイムチャートはこちら

<ユーロドル=転換線は強い抵抗にならないか>

ユーロドル0501

パラメータ0501

陰線引け。
一目均衡表・転換線1.0682ドル前後の底堅さを背景に1.0735ドルまで上昇が先行した。
しかし終盤は失速。
転換線を割り込み、1.0660ドル台まで下落している。
転換線はまだ上昇が続く見込み。
反発局面の強い抵抗にならないと考えられる。
転換線の動きに沿った限定的なペースかもしれないが、1.0718ドル前後で低下中の21日移動平均線や一目・基準線をめどに戻りを試す展開が期待できる。

レジスタンス1 1.0743(日足一目均衡表・基準線)
前日終値 1.0666
サポート1 1.0601(4/16安値=年初来安値)

>ユーロドルのリアルタイムチャートはこちら

<ポンド円=上昇見込まれる転換線が底堅さ示唆>

ポンド円0501

パラメータ0501

陽線引け。
4月29日に2008年以来の200円台回復を果たした後を受け、高値警戒感もあるようで196-197円台で様子見姿勢がうかがえた。
昨日安値程度まで再び下押す展開を想定しつつ、まだ調整が大きめになるリスクにも備えておきたいものの、一目均衡表・転換線195.43円や基準線195.27円が位置する195円台では底堅さを示すことができそう。
転換線は196円台、197円台へ上昇していく可能性を残しており、上向きの流れ継続の示唆と受け止めることができる。

レジスタンス1 197.90(4/29レンジ61.8%水準)
前日終値 197.13
サポート1 196.08(4/30安値)

>ポンド円のリアルタイムチャートはこちら

<NZドル円=転換線・基準線が重なる92.68円付近の攻防>

NZドル円0501

パラメータ0501

上影陰線引け。
4月29日に2007年以来の高値95.40円まで上振れた後の調整モードで、戻りの鈍い動きが続いた。
一目均衡表・転換線と基準線が重なる92.68円付近の攻防が予想される。
93円台への上昇が見込まれる転換線の動きに沿った戻りを期待するが、下抜けるようだと4月29日の調整の下振れでつけた92.20円や、本日91.83円前後で推移する21日移動平均線などが次の下値めどとなるか。

レジスタンス1 93.65(4/30高値)
前日終値 92.85
サポート1 92.20(4/29安値)

>NZドル円のリアルタイムチャートはこちら

OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 本日の東京為替見通し(為替/FXニュース):新たなブラック・ウェンズデーとなるか、大規模介入も効果薄(2024年5月1日)