昨日(2025年11月6日)のS&P500の振り返り
| S&P500 | US500(※) | |
|---|---|---|
| 終値 | 6720.32 | 6747.4 |
| 前日比 | -75.97(-1.12%) | -61.8(-0.91%) |
※OANDAが提供するS&P500指数を参照したCFD「US500」の終値です。
※終値はNY時間17時時点のMidです。
2025年11月6日(木)のS&P500は、前日比75.97ポイント安(-1.12%)の6720.32ポイントで取引を終えました。
AI関連銘柄の売り圧力が強まり、大幅下落しました。
フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も大きく下げ、半導体セクターの弱さが目立っています。
チャレンジャー社の調査で10月人員削減数が2003年以来の高水準となったことが報じられ、景気減速の懸念が再び強まりました。
投資家の恐怖心理を表すVIX指数は上昇し、市場の不安感の高まりを示しています。
セクター別に見ると、11セクター中9セクターが下落し、上昇したのは2セクターです。
下落したセクターの上位は一般消費財が-2.50%、情報技術が-2.00%、コミュニケーション・サービスが-0.67%でした。
上昇したのはエネルギーが+0.87%、ヘルスケアが+0.19%です。
全体としては、リスクオフムードが強まりました。
個別銘柄では、イーライ・リリー(LLY)、アッヴィ(ABBV)、エクソン・モービル(XOM)、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)、バンク・オブ・アメリカ(BAC)などが上昇。
クアルコム(QCOM)、インテル(INTC)、メタ・プラットフォームズ(META)、オラクル(ORCL)、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)などが下落しました。
本日(2025年11月7日)のUS500チャートテクニカル分析

(チャートは2025年11月7日7時のもの)
左:日足「OANDA_Heikinashi_Smoothed」「OANDA_Auto_fibonacci」「単純移動平均線(期間100)」を表示
右:1時間足「OANDA_Heikinashi_Smoothed」「OANDA_Support_Resistance」を表示
<日足チャート分析>
ローソク足は上下にヒゲのある陰線を形成し、10月31日から陰線と陽線が交互に現れています。
平均足は陽連しているものの、ローソク足と平均足は重なっており、明確な方向性は出ていません。
緩やかな下落とともに、4日から安値の更新が続いています。
目先は、安値更新を伴う下落が続くか、反発して安値更新が止まるかに注目です。
<1時間足チャート分析>
取引半ばに大きく下落が進み、若干反発しましたが始値を下回る水準で取引を終えました。
平均足は陰連しローソク足は平均足の下にあり、売り優勢を示しています。
引いた目で見ると、10月30日高値から切り下げを伴う下落が進んでいます。
目先は、30日高値からの下落が続くか、いったん反発を見せるかに注目です。
US500(米国500株価指数)のリアルタイムレートはこちら
テクニカル分析チャートで使っているオリジナルインジケーター
OANDA_Heikinashi_Smoothedはこちら
OANDA_Support_Resistanceはこちら
OANDA_Auto_fibonacciはこちら
その他オリジナルインジケーターライブラリはこちら
米国の主要株価指数の変化率チャート

(画像は2025年11月7日7時のもの)
米国株の主要3指数(US30、US100、US500)の変化率を比較したチャートです。
US500は序盤から方向感に乏しい展開で、夜にかけて0%付近を推移しました。
22時過ぎに急落し、一時-1.3%付近まで下げ幅を広げ、その後もマイナス圏での推移が続きました。
最終的に-0.91%で取引を終え、主要3指数の中ではUS100に次ぐ下落率となりました。
| US500 | S&P500指数を参照したCFD |
| US30 | NYダウ指数を参照したCFD |
| US100 | NASDAQ100指数を参照したCFD |
本日(2025年11月7日)の主な米国経済指標
7日(金)24:00(米国)11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
Published by
OANDA Lab編集部
OANDA証券株式会社が運営する「OANDAラボ」は、FX/CFDを統計学的側面で科学するメディアです。外国為替(FX)や世界の株価指数、金や原油などの商品市場に関するマーケット情報やデータ、ニュースを提供しています。
会社名:OANDA証券株式会社
所在地:東京都千代田区平河町1-3-13 CIRCLES平河町 10階
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会 / 日本証券業協会 / 日本商品先物取引業協会
登録番号:第一種 金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第2137号
問い合わせ先:お問い合わせフォームから
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。