ニュース
日産自動車が合理化策の一環として、主力の完成車工場である追浜工場(神奈川県横須賀市)と、商用車を生産している子会社「日産車体」湘南工場(同県平塚市)の閉鎖を検討していることが17日、分かった。2工場の生産能力は国内の約3割に当たる。販売不振で過剰となっている生産体制を見直してコストを削減し、業績改善につなげたい考えだ。日産関係者が明らかにした。
ただ労働組合や部品会社、自治体などとの本格的な調整には入っておらず、実現するかどうかは不透明な面もある。海外ではインドとアルゼンチンの2工場の閉鎖を既に決めており、さらに3工場を対象とする方向で調整している。
日産は13日に新たな合理化策を発表。世界で完成車工場を7カ所減らし、2027年度にかけて国内も含めてグループ従業員の約15%に当たる2万人を削減する。生産能力は中国を除き、世界で約3割落とす。一方、閉鎖工場について具体的なことはまだ説明できないとしていた。
追浜工場は販売台数減少で稼働率低下、日産車体湘南工場は生産体制の縮小を決めていた。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。