ニュース
上場企業の2026年3月期の純損益合計額が44兆8660億円の黒字となり、前期と比べて5・6%減る見通しであることが19日、SMBC日興証券の集計で分かった。トランプ米政権の高関税政策の影響で、4年連続で過去最高を更新する前期から一転する。減益となるのは6年ぶり。業績の落ち込みは自動車や海運で目立つ。
東京証券取引所の最上位市場プライムに上場する企業を中心に、16日までに決算を発表した1144社のうち、26年3月期の業績予想を開示しなかった60社を除いてまとめた。1144社は最終的な集計対象の99・7%に当たる。
純損益の黒字予想を業種別にみると、自動車を含む輸送用機器が円高進行も響き、27・6%減の5兆1427億円。高関税で荷動きの減少が懸念される海運は56・4%減の5455億円を想定した。関税に加え、中国による安価な製品の大量輸出にも悩む鉄鋼は27・3%減の5333億円となった。
25年3月期の純損益は前期比7・9%増の計48兆5329億円の黒字だった。電機や銀行が好調だった。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。