ホーム » マーケットニュース » パナソニックが全固体電池生産へ

パナソニックが全固体電池生産へ

ニュース

 パナソニックホールディングス傘下のパナソニックエナジーは18日、次世代電池の本命と期待される「全固体電池」の生産に乗り出すと発表した。リチウムイオン電池のような発火リスクが低く、高温環境でも作動する特性を生かし、産業機械などの用途を想定する。2026年度にサンプル品出荷を目指す。

 エナジー社の渡辺庄一郎副社長が千葉市内で開かれた電池の産業展で講演し「ほぼ開発は終えている。(商品化に向け)市場と相談するところだ」と表明した。

 エナジー社は、リチウムイオン電池を米電気自動車(EV)大手テスラなどに供給する電池大手。全固体電池に関しても「世界トップクラスの特許出願数」というノウハウを生かす。

 稼働時の熱で高温になる産業用ロボットや車載のセンサー向けを想定。高温に強い全固体電池の用途として最適とみる。

 全固体電池を巡っては、マクセルが既に量産を開始。トヨタ自動車やホンダ、日産自動車の自動車各社は、EV向けで実用化を目指している。エナジー社はEV向けについて、リチウムイオン電池の低価格、高容量化に取り組む方針だ。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る