ZEW景況感指数とは|公表日・調査内容・影響などを詳しく解説
ZEW景況感指数はドイツやユーロ圏などの景気見通しのバランスを示す指標で、金融アナリストへのアンケートでデータが収集されます。
1991年から調査が続けられており、注目を集める項目はドイツとユーロ圏の将来的な経済見通しです。
本記事では、ZEW景況感指数の調査内容、為替レートへの影響、よくある質問などを解説します。
目次
- 1.ZEW景況感指数とは
- 2.ZEW景況感指数の推移
- 3.ZEW景況感指数がマーケットへ与える影響
- 4.ZEW景況感指数に関するQ&A
- 5.【まとめ】ZEW景況感指数とは|公表日・調査内容・影響などを詳しく解説
ZEW景況感指数とは
ZEW景況感指数の目的や調査内容等は以下の通りです。
- ・ZEW景況感指数の目的と調査内容
- ・ZEW景況感指数の公表日
ZEW景況感指数の目的と調査内容
ZEW景況感指数の目的は、金融市場から見た主要国等の経済見通しなどを調査することであり、欧州経済研究センター(所在国:ドイツ)が調査・公表しています。
この指数における主要国等とは、ドイツ・ユーロ圏・米国・中国です。
調査はアンケート形式で行われ、以下の機関に属するおよそ350名(月により増減あり)のアナリストが回答しています。
- ・銀行
- ・保険会社
- ・主要な大企業
調査項目は以下の通り多岐に渡ります。
- ・現在の景気
- ・6か月後の景気見通し
- ・インフレ率
- ・長短金利
- ・株価
- ・為替レート
このうち、経済指標として一般的に注目されるのは、ドイツとユーロ圏の景気見通しです。
なお、類似の調査としてIFO企業景況感指数が挙げられ、これはドイツ国内の景気を示す経済指標です。
ZEW景況感指数の発表日はIFO企業景況感指数よりも早いことが多く、その速報性から注目されます。
ZEW景況感指の公表日
ZEW景況感指数の発表日は毎月中旬の火曜日です。
2025年の具体的な日程は、ZEW景況感指数ホームページ内にあるPublication Dates(公表予定日)で確認できます。
また、OANDA証券の「経済指標 予測カレンダー」も公表日程を掲載しています。
ZEW景況感指数の推移
上のグラフはドイツのZEW景況感指数(期待指数)の推移で、1992年12月以降の全データを示しています。
グラフ中ほど(2007年)以前は、おおむねプラスで推移してきました。
2007年以降は、現在に至るまでマイナス圏に落ち込む例が珍しくありません。
上のグラフは2021年以降の推移です。
新型コロナウイルス問題を受けてマイナスに沈んだ場面がありますが、その後はおおむねプラスで上下動しています。
ZEW景況感指数がマーケットへ与える影響
ZEW景況感指数の意味や為替レートへの影響等を解説します。
- ・指数の数値と意味
- ・為替レートへの影響
指数の数値と意味
調査は選択式のアンケートで行われ、6か月先の経済見通しに関する楽観と悲観の差(バランス)から指数が求められます。
回答者全員が改善を選択すると指数は100になり、逆に全員が悪化を選択すると-100になります。
また、高い数字は多くの専門家が景気が良くなると見ていることを示す一方、景気が強いとは限りません。
景気の強さの度合いを知るには、別の経済指標も参照して総合的な判断が必要です。
為替レートへの影響
出典:TradingView
上の10分足チャートは2025年3月18日のユーロ/円の推移で、チャートの中ほどでZEW景況感指数が発表されました。
チャート左側で円安が進んだ後、指標発表前に横ばいに転じています。
発表後は円高の展開です。
経済指標発表直後の為替レートは穏やかに推移する例も多いですが、短期的に大きな値動きになる場合もあります。
ZEW景況感指数はドイツやユーロ圏の景気見通しのバランスを示す指標として注目され、短期でなく、中長期の為替レート動向を把握するために使用できる可能性があります。
ZEW景況感指数に関するQ&A
ZEW景況感指数に関するよくある質問は、主に以下の通りです。
- ・ZEW景況感指数はどこで確認できますか?
- ・ZEW景況感指数はいつ発表されますか?
- ・ZEW景況感指数が高いとどうなりますか?
ZEW景況感指数はどこで確認できますか?
ZEW景況感指数は欧州経済研究センター(ZEW)のホームページで確認可能です(英語またはドイツ語)。
調査開始以来のデータを取得したり、推移グラフを閲覧したりできます。
また、OANDA証券の「経済指標 予測カレンダー」で最新のデータをチェックできます。
ZEW景況感指数はいつ発表されますか?
ZEW景況感指数は毎月中旬の火曜日に発表され、発表時刻は19時(夏時間は18時)です。
ドイツやユーロ圏の期待指数などが発表されます。
ZEW景況感指数が高いとどうなりますか?
ZEW景況感指数の数字が高い場合、調査対象国・地域の経済状況の先行きが楽観優勢であることを示します。
景気改善期待の広がりを示す指標であり、好景気の度合いを測る指標ではありません。
このため、景気の強さを知るためには、四半期国内総生産(GDP)などの経済指標も確認する必要があります。
【まとめ】ZEW景況感指数とは|公表日・調査内容・影響などを詳しく解説
ZEW景況感指数はドイツやユーロ圏などの景気見通しのバランスを示す指標で、6か月後の景気見通しなど様々な項目で調査されます。
金融機関などに所属するアナリストが回答し、指標公表日は毎月中旬です。
一般的に、発表直後の為替レートは大きな反応を示さない傾向にあるものの、ドイツやユーロ圏の景気見通しのバランスを知るための指標として注目を集めています。
OANDA証券では、ZEW景況感指数をはじめ投資に関わる基礎的な用語を、初心者の方向けにわかりやすく解説するコンテンツを提供しています。
OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。