June 30, 2023
週間展望・回顧(豪ドル、南ア・ランド)
- ◆豪ドル、5月CPIの大幅低下で上値は限られそう
- ◆RBA理事会、据え置き予想も声明文などに注目
- ◆ZAR、中長期的には不安要素多い
予想レンジ
豪ドル円 92.00-98.00円
南ア・ランド円 7.60-7.90円
7月3日週の展望
豪ドルは上値が限られそうだ。
今週発表された豪州の5月消費者物価指数(CPI)が市場予想の6.1%や4月の6.8%を大幅に下回る5.6%になった。
この結果を受けて豪債利回りが低下したほか、7月の豪準備銀行(RBA)の利上げ予想が大幅に後退した。
インフレ警戒感が根強い米国との金融制政策の方向性の違いが、豪ドル/ドルの重しになりそうだ。
また、日銀は低金利政策を維持しているが、6月の日銀金融政策決定会合における主な意見では「(コアCPIは)年度半ばにかけ低下していくものの、2%を下回らない可能性が高い」と示された。
今後のイールドカーブコントロール(YCC)の上限引き上げの思惑が高まれば、豪ドル円は上値が抑えられる可能性がある。
この状況下、7月4日にRBA理事会が行われる。
市場予想通り金利が据置かれた場合でも、声明文には注意しておきたい。
先月の理事会では、利上げと据え置きの主張が拮抗するなかで利上げに踏み切った。
今回はメンバーの投票配分などにも注目が集まりそうだ。
また、前日7月3日には6月のメルボルン・インスティテュート・インフレ率が発表されることにも注目。
2大都市のひとつであるメルボルンのインフレ進行具合が、5月同様に低下するのか、または再び上昇するかにより、翌日の理事会に影響を与えそうだ。
なお、7月3日には5月住宅建設許可件数、7月6日には貿易収支が発表される。
その他では、中国の株式市場や人民元(CNH)の動向も豪ドルの動きを左右するだろう。
今週はCNH安に対して中国人民銀行が元買い介入を行ったとされ、一時元安に歯止めがかかった。
中国株も反発する場面があったが、再び元は年初来安値を更新しただけでなく、景気低迷のなかで市場が期待するような経済対策が表明されていない。
中国経済の動向は、リスクの動きに敏感な豪ドル相場に影響を与えている。
南アフリカ・ランド(ZAR)はもみ合いとなりそうだ。
電力の計画停電(負荷制限)の水準がやや弱まっていること、株式市場が堅調な動きを見せていることがZARの支えになっている。
もっとも、国内の金融機関が今年の成長率を0.1%上昇に下方修正するなど、南ア経済に対しての不安要素は全くぬぐえていない。
また、ロシアとの深い関係を継続していることによる制裁の可能性も引き続き警戒しなければならず、中長期的にはZARにとってはネガティブな予想が多い。
来週は南アからは主だった経済指標の発表が無いが、主要国の株式市場の動向などがZAR相場を動かすことになりそうだ。
6月26日週の回顧
豪ドルは上値が抑えられた。
5月の豪CPIが大幅に低下したこともあり、対円・対ドルともに軟調な動きとなった。
中国による元買い介入で一時豪ドルが支えられる場面もあったが、再び元が対ドルで年初来安値を更新したことも豪ドルの重しになった。
もっとも、対円ではドル円の上昇もあり値幅は限られた。
ZARはもみ合いとなった。
ドル円が昨年11月以来となる水準まで上昇したことが支えとなり、ZAR円も強含む場面もあったが値動きは限られた。(了)
Provided by
DZH Finacial Research
「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。
豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。