備蓄米、初回入札を実施

ニュース

 農林水産省は10日、政府備蓄米の放出に向けた初回入札を実施した。3日から集荷業者の参加を募り、10日を申込期限としていた。対象の15万トンは産地や品種などで分類しており、それぞれ高値を付けた業者から順に落札する。12日までに引き渡し先が決定する。コメの値段が高騰する中、落札価格や十分な量が引き渡されるかどうかが焦点となる。停滞しているコメ流通の回復を目的とした放出は初めて。

 農水省は落札価格などの結果を入札終了後に公表する予定。落札されなかった分は12日までの期間中に再び入札にかける。今月半ばに業者へ渡し、下旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ見通し。

 対象銘柄は「青森県産まっしぐら」「新潟県産こしいぶき」など。2024年産が10万トンで、比較的安価な23年産も5万トン含まれる。

 備蓄米を巡っては昨年夏以降、各地で品薄が相次ぐ「令和の米騒動」や価格高騰を受け放出を求める声が高まった。政府は今年1月31日、大凶作などに加えて「円滑な流通に支障が生じる場合」でも実施できるように方針転換した。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 備蓄米、初回入札を実施